【文芸】<東大生>月に何冊くらい本を読んでいるのか?

1: Egg ★ 2019/01/02(水) 08:12:18.63 ID:CAP_USER9
 「東大生」といえば、今も昔も日本最高峰のエリート候補生であることは間違いない。彼らの知的レベルはどの程度なのか、東大出身者以外の人間には気になるところだが、その手がかりとなるのが「東大生の読書生活」。彼らが日頃どんな本を読んでいるのか、それを最も知るのが、東大生協の書店員だ。著書『東大生の本の「使い方」』を上梓した、元東大生協書籍部主任の重松理恵さんが、東大生の読書の実態を紹介する。重松さんによると、東大生にはある共通した読書習慣のルールが存在するという。

● 東大生はお菓子を買う感覚で 気軽に本を買っていく

 東大生協書籍部で働き始めて、まず驚いたのが、東大生がたくさんの本を気軽に買っていくことでした。

 私が東大生協書籍部ではじめて会計カウンターに立ったときに持った感想は、東大生は、おやつを買うのと同じような感覚で文庫や新書を買うんだな、というものでした。

 前に勤めていた大学生協は、書籍単独店である東大生協書籍部とは違い、弁当なども一緒に売っている複合店でした。

 私もレジを打つことがありましたが、残念ながら、本を買っていく人は多くありませんでした。

 昼休みになると弁当やお菓子、ヨーグルトなどは飛ぶように売れていくのに、本はほとんど売れず悲しい気持ちになったものです。

 たまに本を買いに来てくれる学生もいましたが、就活本や参考書など大学生が読みそうなものを1冊だけ買う人がほとんどでした。

 しかし、東大生は違いました。彼らは何冊もの本をまとめ買いしていくのです。

 教科書数冊に文庫、専門書と文庫数冊、または雑誌と文庫と新書、といった感じで、「その冊数は何?」と尋ねたくなるくらい気軽に文庫や新書を購入している姿にとても驚きました。

 そんな東大生の姿を見ていると、単行本よりサイズの小さい文庫や新書が、他の大学で弁当と一緒に購入されていたヨーグルトやお菓子のように思えて仕方ありませんでした。

 次々とレジを打ちながら、東大生にとって、文庫や新書というのは、本の中でも、おやつ感覚に近いものなのかもしれないなと感じたものです。

 それだけ気軽に本を買うというのは、それだけ気軽に読んでいるということでもあります。東大生にとって、読書は日常に溶け込んでいる当たり前のことなのです。

● 東大生には他大学のような 読書離れは無縁?

 「東大生は月何冊くらい本を読んでいるのか?」

 東大生にこういう質問をすると、「重要なのは冊数ではなくて、本の中身だから」などと理屈っぽい答えが返ってきたりします。

 しかし、実際のところは、月平均3~5冊くらいのようです。

 これは、2009年に、書籍部の品揃えなどについて東大生から意見を聞く「店舗クリニック」という会を開催したときのアンケート結果をもとにしています。

 少し古いデータなので、読書離れが進む現在では、もっと少ないかもしれません。しかし、先ほどお伝えした通り、いまの東大生もたくさん本を読んでいるため、個人的にはあまり変化はないのではないかなと考えています。

 東大では多くの学生が読書を楽しんでいますが、他の大学では、読書離れが深刻化しているようです。そこで、学生にもっと本に親しんでもらおうと、さまざまな読書推進活動が行なわれています。

 大学生協全体が取り組んでいる「読書マラソン」もその一つです。「大学4年間で本を100冊読もう」というのを目標に、エントリーした学生に、読んだ本のコメントカードを書いてもらいます。そして、そのコメントカードが10枚たまったら、図書カードや割引チケットと交換できるという取り組みです。

 しかし、東大生の平均は月3~5冊ということなので、仮に月4冊で計算すると、4年間では約200冊になり、読書マラソンの目標冊数を大きく上回っています。

 というわけで、東大生協でも一応読書マラソンはやっていますが、積極的には取り組まれていません。

 すでに東大生は自分なりに「本との付き合い方」を見つけていて、わざわざ私たちから「本を読みましょう」と働きかける必要はないのです。

一部抜粋

2018/12/29(土) 6:00配信 ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181229-00189291-diamond-bus_all&p=1

2: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:13:53.26 ID:ChESCBmm0
電子書籍です
4: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:16:31.49 ID:UpCFI8Yx0
毎日なろう読んでますよ!
5: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:19:23.39 ID:3ujp/aIf0
じゃあ早稲田や慶応、京大生協では本売れてないの?
14: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:46:46.78 ID:fl3qJVTy0
>>5
こういう短絡的な思考回路が低脳の証
7: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:20:44.41 ID:eWXRD0Ms0
漫画は含めていいですか?
8: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:20:53.74 ID:fpD+JD2U0
冒険小説とかハードボイルドとか読まないと人間ダメになると思う。
人のために生き、人のために死んでいく。
そういう自己犠牲的精神を学ばないと人間ダメになると思う。
そのいい例が時々立つ高齢独身スレの奴らだ。
責任から逃げ蓄財と自己保身しか頭に無い奴ら。
ああなったら人間おしまい。
11: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:29:38.79 ID:jnUdtPiD0
>>8
おまえもそうなるだろ
10: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:27:55.21 ID:vq78uKIX0
熊野純彦先生が

「最近は文学部ですら本を全く読まない学生が多い」

と、雑誌のインタビューで嘆いていたけど。

12: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:40:02.56 ID:MRfs94U60
本っていっても数時間で読めるのもあれば読みにくくて半月くらいかかるのもある
17: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:49:30.31 ID:TJfER9C90
その時に理解できなくても寝ている間に脳の中で
生理されて点と点が線で結ばれるように合点がいく、
必要なのはたくさん読む、多読の知識量こそ理解力
も高める。
18: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:49:49.20 ID:OTWkL77S0
本 読書 = 有意義なもの
という前提でモノを語ってるのが馬鹿すぎる。
21: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:54:18.97 ID:qo0w/t4Y0
本と一口にいっても、エッセー、小説、教科書、雑誌、エロ本と色々あるだろw なんでも
活字読めばいいってもんじゃない。必要な知識を入手するのに、今の時代本に頼る必要は必
ずしもない。趣味の本を読むかどうかなど、何の評価にもならない。
23: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:57:35.90 ID:V68djLaT0
>>21
お前みたいにもっともそうに語る奴に限って知能が低そうなのはなんでだろうな
37: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:25:13.43 ID:mZOG2D1X0
>>23
本のバリエーションが全然多様じゃないから言葉だけは受け売りで中身について自分で咀嚼してないと思われる
24: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:58:32.97 ID:5UV1CdHcO
何冊読むかより、何を読むかが大事
例えば近代啓蒙思想やグローバリズムを礼賛する本を何冊読んだって馬鹿は馬鹿
大学教授とか、その手の馬鹿で溢れているじゃないか、現在の日本は
25: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 08:58:44.82 ID:5W8flDkZ0
https://www.univcoop.or.jp/fresh/book/best10/index.html
1位 ゼロから作るDeep Learning
2位 博士号のとり方
3位 Society5.0
4位 公式TOEIC Listening & Reading問題集 4
5位 ゼロから作るDeep Learning 2
6位 情報生産者になる
7位 歴史と統計学
8位 英単語の語源図鑑
9位 日英語表現辞典
10位 百姓一揆

言うほどか?

26: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:00:11.23 ID:TJfER9C90
日本一の所得税を納めている銀座まるかんの
斉藤一人氏は中卒だが読書で商売のこつを
掴んだ、彼にとって本屋はディズニーランドの
ようにワクワクする場所。
大手企業でも業績のいい会社の社長は読書家、
テレビのインタビューで知性が表れる。
27: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:04:49.35 ID:5lAOh09u0
東大卒のビジネスで成功した奴がいないのは、本を読まないからかもな・・

東大の奴らって、ヒトの心を掴まず独りよがりだから、商売が出来ないんだよ

俺が偉いって思ってるだけで悪いことしかしない。
つまり好かれるようなことは考えられないと言うか、簡単に言うと東大卒は勉強してねえ

29: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:12:04.42 ID:2/HETZ6K0
東大生の勉強法や東大生の読書術、東大生のノートの取り方だの
最近やたらと東大を冠したハウツー本が多いよね
個人的には東大にまったく魅力を感じないんで、ちょっと理解できないわ
東大生を真似たって、東大レベルの人間にしかなれないよ?w
31: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:15:44.97 ID:RQp3iLeM0
東大生=すごいみたいに思ってるのって昭和の人って感じ
ぽっぽとかみずほとかも東大なのにw
35: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:23:39.31 ID:iBpQuFBW0
>>31
一部のバカを取り上げて一般化しようとするバカ
32: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:16:25.82 ID:pDvhU6Kw0
予備校の日本史の菅野祐孝が大学四年間で本を2000冊読め、
漫画や雑誌を含めていいから2000冊読みなさい
と言っていたから馬鹿正直に実践したな
それは良かったけど、日本史の立体パネルは手間がかかるわりには役にたたなかった
59: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:14:32.47 ID:T02QIGiX0
>>32
見開きにまとめるのに何の意味があったんだろうな
34: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:21:12.67 ID:ix45NV9/0
ぶっちゃけ新書って当たり前のことばかり書いてるよな
文系の本はだいたい行き詰まってる
39: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:26:12.05 ID:oB3Jf3Bb0
>>34
そのわりに経済学で使う数学すら飲み込み悪い自称理系のトリビアルさはフールプルーフの対象だな。
38: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:25:50.06 ID:XXenIdQD0
1時間もあれば読める本も、1週間かかる本も同じ本
41: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:31:37.57 ID:aL7ahv860
昔の帝大東大生は理系でも哲学、人文教養は当たり前に読んでたらしいね。
49: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:54:47.83 ID:X4bIOUBr0
>>41
>哲学、人文教養と言うより古典(広義)と思う。賢者は歴史(広義)に学ぶ。映画も音楽も絵画もクラシックと言えば堅いが昔の娯楽だからね。古きは新しきに繋がる。
42: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:34:16.37 ID:1OEuNC4N0
頭が固い人は本読まない傾向
東大入れなかった所以
45: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:46:04.31 ID:molpR2t20
読む人は読む、読まない人は全く読まない
楽しいとか、何かを求めているとか、習慣とか、
教養主義とかすべて個人的動機

大学教員に成り上がった陰湿な点数バカの場合教科書以外読まなかったので
本来の脳力的限界も相まって、常識も教養もなくハラスメントだらけの
本当のバカになったというのもいる

48: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:54:22.50 ID:RRavOrgn0
通勤に時間がかかるようになってから小説を読み始めた
家に帰ったらゲームかビデオだけど
51: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:57:16.22 ID:AnScsquk0
集中力がなくなって読書が苦痛になってかた
53: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 09:59:09.46 ID:EddRtU6c0
本って別に全部読む必要はない
興味ある所だけつまみ食いするだけで十分
ただ借りるのではなく買って手元に置いておくことが望ましい
55: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:13:43.58 ID:T02QIGiX0
本をお菓子感覚で買える経済状況だったり家庭だったりするのが東大生
56: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:13:54.52 ID:pPnVY4RL0
人との出会いは、収入に依存する。
貧乏金無しに人との出会いはない。
本との出会いにはこんな制限はない。
ただし、本を買う金もないほどの貧乏金無しは想定していない。
57: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:14:10.19 ID:1Kqu4hik0
もはや本よりもネットのほうが遥かに有益な情報が転がっている。
ググり力を鍛える力がないと本質を読み解くリテラシーは磨かれない。
95: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 13:23:36.40 ID:iTo33xH80
>>57
ネットやってるとすぐ眠くなって効率が悪くならないか?
結局良い本を厳選して2時間~3時間集中して読むのが頭も整理できて一番具合がいい
103: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 14:01:20.94 ID:g/0ColJP0
>>57
ネットは断片的、上っ面の知識情報が得られるだけ
体系的に思索するにはやはり書籍
58: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:14:30.68 ID:JVM4QiEx0
学生の頃から本読みではあったけど
生協で買うって感覚がわからないんだよなあ
馴染みの本屋に立ち寄る感覚ってのがないのかね
60: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:15:06.28 ID:T02QIGiX0
>>58
たしか一割くらい安く買えた
65: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:40:00.42 ID:PJr8EgBl0
まず本が何かの定義からどうぞ
66: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 10:45:38.83 ID:mUIm09Mk0
ミステリーばかり読んでるわ
東大生もフィクションを読むのかな
69: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 11:10:21.00 ID:fMWIP3Zb0
冊数自慢はだいたい新書や小説偏重よな
ひどいのになると漫画や雑誌とか含んでたりする
72: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 11:22:30.59 ID:2dBi3bCk0
大学周辺の本屋を見れば
大学生の知的レベルがわかる

CDEFランクの大学なんか
漫画喫茶とかネットカフェとかそんなのしかない

80: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 12:16:44.64 ID:1oTKRz+E0
生協の白石さんも生協の本買ってたのかな?
88: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 12:44:38.49 ID:BwC01zgc0
福田恆存は本は距離を置いて読むものと言ってたっけな
93: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 13:19:53.65 ID:YKPAi+ho0
通勤の電車往復だけで月4冊平均だな
97: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 13:30:02.09 ID:EddRtU6c0
ネットは長文読みやすくする工夫しないと当分本の替わりにはならんよ
スクロール、ページクリック、メンドクせー
102: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 13:56:36.18 ID:r5YYtmqn0
てかさ、あんだけ重く嵩張るものを買う東大生ってアホちゃう?
電子で買えばいいじゃん
106: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 14:02:15.10 ID:g/0ColJP0
>>102
電子は全体をパラ見したり
複数を比較して読んだりできないからな
108: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 14:19:19.22 ID:BXkRVXQm0
電車で短編小説を読む程度だわ
ネット普及前はもっと読書してたんだけどな
110: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 15:47:12.05 ID:pxF6m2zY0
本の宣伝記事じゃん。
本当に利口な奴は本なんか読まねーよ。
111: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 15:50:27.51 ID:zkWtdPw50
月平均3~5冊とかぜんぜんたいしたことないよ
俺なんか高校のとき月15冊くらい読んでたもん
113: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 15:52:11.71 ID:T+u6nZNt0
本に金掛けたのなんて大学入学して必須本揃えた時くらいだわw
119: 名無しさん@恐縮です 2019/01/02(水) 16:03:20.81 ID:xueZDPkx0
生協で買うってどんだけブルジョアだよ・・・ブックオフすら行かなくなった俺

引用元:【文芸】<東大生>月に何冊くらい本を読んでいるのか?

シェアする