【教育】読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい-。ベネッセ調査。

1: 記憶たどり。 ★ 2018/11/07(水) 10:41:07.88 ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110700139&g=soc

読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい-。こんな結果がベネッセ教育総合研究所(東京)の調査で明らかになった。同研究所は「与えられた問いや条件を正確に読み取る力を高めているのではないか」とみている。

調査は2016年8月から17年12月の間、小学5年生(調査開始時)4万2696人がベネッセの電子書籍サービスを利用して本を読んだ数と、学力テストの結果を分析した。
 
その結果、10冊以上読んだグループは4教科(国語、算数、理科、社会)の平均偏差値が1.9ポイント上がったのに対し、読書をしないグループでは0.7ポイント下がった。いずれの教科も読書量が多いほど偏差値が上がり、特に算数では「多い」と「しない」グループの間に4.8ポイントの大きな差が付いた。
 
当初の学力が高い子どもと低い子どもに分けて読書の効果を調べると、低い子どもの方が読書による学力の伸びが大きいことも分かった。

3: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:42:43.91 ID:NWya3R5l0
ベネッセ調査

ここで「あー」ってなる

5: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:43:49.44 ID:5c9qfc7M0
本を読むから賢くなるのか
賢いから本を読むのか

6: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:44:23.08 ID:jAovlePs0
>与えられた問いや条件を正確に読み取る力を高めているのではないか

なんか違うと思う、ってか、もっと本質的なことだと思うが。

8: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:45:16.35 ID:pADlA4L70
漫画は読んでも意味ないのかな
めちゃくちゃ読んでるけど

192: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:16:07.46 ID:2oQbCVww0
>>8
絵の情報と文字情報は違うからな。

205: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:18:20.72 ID:cfAn36kK0
>>192
ただ歳とると漫画のほうが読むの疲れるよな
文字だけ読むほうが楽だわ

234: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:20:53.71 ID:m/0zXE9K0
>>205
それは違うな。年取ると、自分が慣れたカテゴリーの好きな本しか手に取らなくなるからそう思うだけ
手に付けたことのないジャンルや作家の本読んでみ?
慣れるまでは読んでて疲れるから

9: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:45:26.39 ID:ZsCCNZS20
偏差値高い人の読書量が多い ○
読書量多いと偏差値が高くなる ☓

14: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:47:04.41 ID:/xaudtUl0
>>9
因果関係と相関関係について義務教育で教えるべきよね

22: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:49:15.05 ID:Ktk7fthV0
>>9
これだな

433: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:51:04.66 ID:3E/YK7/t0
>>9
いや、このケースは後者が正しいのでは
読書量多いと国語力が上がるし、そうすると教科書もテスト問題も変な解釈しにくくなる
厳密には偏差値が高くなる「ための基礎素養ができる」だけどな

10: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:45:50.60 ID:mxqsnqP90
あれ?東ロボくん研究してる人が読書量と成績は関係ないって言ってなかったか?

11: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:46:16.44 ID:f20CQqRx0
今の子はね、読書量以前の話
会話と経験の量がまずベース、その上に読書
デジタル化が進むと映像画像理解は進むけど
言語が弱くなるからそれに対してどうするかだよね

12: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:46:51.02 ID:NtJswCrn0
知的好奇心の高さの違いだな

13: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:46:52.89 ID:jPkMyVit0
読書量が多いから学力が高いんじゃない
学力が高いから読書が好きなだけ

16: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:47:55.23 ID:jAovlePs0
これは小学生の調査だから言えることだろう。
高校生以上だったら、こうは言えないと推測するが。

26: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:50:30.17 ID:mtqyeHAp0
読書量が多いと算数ができる!

読書やらせよう!

読書しません

なんと、算数ができる子は読書量が多い!

算数やらせよう!

27: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:50:38.24 ID:uhCT8Epj0
数学は世界共通言語だからね

29: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:50:42.58 ID:WzDusHAt0
数学は文系科目

日本の「理系」はそれが理解できずに単に能力が低い者を「文系」と称する。

能力が低い日本の「理系」は迷惑だ

49: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:53:58.65 ID:NtJswCrn0
>>29
基本的な数学的素養は、文系理系問わず必要だよ
物事を抽象化し論理的に取らえる力は重要

33: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:51:36.87 ID:is4Rtt5f0
そりゃ当然だ
小学校で算数嫌いな奴の大半が文章題が理解できないからな
算数で一番重要なのは実は国語だ

34: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:51:38.11 ID:zA+Lv8Nk0
文章問題が読み取れる国語力がないのが
読書で補われる、結果算数でもいい点数が出る

相手(文章)が何を言っているのかわからない
ってのが、すごい致命的だとは思うか

これはまだ、「テストの問題」で受け手にわかるように
かなり易しくしてあるけれど
そういう配慮をしてない相手となると、まったく通用しないのだろう

36: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:52:00.43 ID:KkTL/IPt0
読解力を上げるには読書が有効なんだろ?
なにを今更
感想文を書かせるのも非常に有効なトレーニングだぞ

39: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:52:32.22 ID:zMWYAliiO
読書量が多いと成績が良い
→家庭に本を贈ろう
→本は読まないし成績も上がらない
→何故だ
→親が読書してないと子どもも読まない…

46: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:53:36.44 ID:B60goHif0
>>39
>親が読書してないと子どもも読まない

生まれた環境が全てだよな
うちは近所に図書館があったから
毎日通ってたけど

40: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:52:32.99 ID:9ZdRU6TB0
論理的思考がつくんだろ
文字だけを追って場面や行動や登場人物の感情を読み取らないといけないわけだから

43: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:52:55.44 ID:U/7cXVZ80
国語ができると数学もできると

51: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:55:20.90 ID:9tWmSYcw0
個人的に漫画読む→本好きだから図書館でも本読みだす
結構読んだな

とっかかりは漫画でもいいと思う

55: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:56:15.44 ID:OzabFkIC0
小学生の頃、本の虫だったけれど算数苦手だった
文字式になった中~大学生までは数学は得意だし好きだった
ゼロが理解できなくて先生に居残りさせられてほっぺをぶたれ続けた
今でもゼロってのがわかってない気もするけど

62: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:57:03.95 ID:is4Rtt5f0
単純に言うと
A君は2キロの道のりを1時間で歩きました
3時間歩くと何キロ歩けるでしょうか
これを国語が苦手な奴は理解できなかったりする
2×3=6はわかってても答えを出せない
これが算数を嫌いになる理由
算数を好きにさせたいならまず国語を教えろ

72: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:58:34.79 ID:9ZdRU6TB0
>>62
俺は疲れるから5キロくらいって答えてバツ食らってたな

549: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:07:47.62 ID:0+011OBG0
>>72
それわかるw
問題文にないことを想像しちゃうんだよねw
小学校のとき書かれていないことは気にしなくていいというのが理解できてなかったw

624: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:19:51.66 ID:ygIteU/J0
>>549
問題文もそうだし日常生活においても
事実以外のことを勝手に想像して悩んだりトラブったりするんだよな
人間の想像力は良い面悪い面あるわ

630: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:20:52.47 ID:NtJswCrn0
>>624
想像力の暴走ですなw

66: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:57:33.11 ID:eVfzNpuz0
読書するような子は教育熱心な家庭環境にいるからな

69: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:58:19.01 ID:OCMcpwZc0
AI時代に人生とはどうなるのかなぁ

76: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:59:11.04 ID:PwUExvgk0
本の内容によるわ
講談社のブルーバックスとか科学系の本なら分かるが
小説みたいな他人の作り話で頭が良くなるかよ

84: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:00:32.20 ID:6/DOE6C90
>>76
登場人物が増えると記憶力がモノを言う
短期記憶が悪いとストーリーが頭に入ってこない

106: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:02:51.32 ID:m/0zXE9K0
>>76
情景描写が文字であることが肝
文字を元に、頭の中にリアルな3D映像を復元する能力を駆使する
小説を読むことでこれが鍛えられる

79: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:59:40.93 ID:m/0zXE9K0
読書量と言っても、ちゃんと文字を噛むように読み込んだ場合だな
速読とかで読書量稼いでも全く駄目だ

376: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:41:00.97 ID:UPhIGHgD0
>>79
大筋同意
速読でも深く読み込める人が最強

80: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 10:59:42.52 ID:HIywLtDd0
読書量の多い子は、文章を読むことに抵抗がないからな

92: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:01:23.58 ID:YoOexvuQO
ガキの頃から何でもメモして書いてる奴は頭良かったなあ。

93: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:01:49.26 ID:ZErq+oCF0
読解力が上がるから全般的に上がるね

98: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:02:27.69 ID:yttsxhuZ0
常識的に考えて

当たり前の事だよな

ただ、計算というのは違うとも思うけど

99: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:02:37.12 ID:C4mydK4o0
頭がいいほど、点数が取れる、みたいな?
だめなやつは読書もしなければ、勉強もしない

118: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:04:01.51 ID:TwcojQmt0
任意の事象や現象をもとに、それを表す数式を立てられるようになるには、
どんなトレーニングをすればいいのだろう

121: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:04:35.38 ID:m/0zXE9K0
読書の効用を読解力だけではないよ
文字を前にしてわき目も降らずに集中する能力
これが意外とデカい

128: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:05:55.22 ID:hjfMf1GM0
ホリエモンも昨日のAbemaTVの番組で東大入試に必要なのは国語力だと言ってた

141: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:07:32.91 ID:evgn/I5P0
夏目漱石は東大の数学科にも入れるぐらい
数学もできたらしいな

159: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:10:56.15 ID:yrrPgRTR0
読書するほど算数の成績上がるとか信じられるかw
だったらおいらは算数の天才になれる

209: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:18:40.43 ID:Df+4Iv420
>>159
算数力は向上しても、おそらく数学とは無関係だろうなw

162: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:11:29.54 ID:xHTNR4Kn0
読書を沢山しまくっても語句の意味を間違って覚えていたりで誤読しまくっている奴も多いと思う

現文の問題を解きまくるのが読解力向上に役に立つ

221: 名無しさん 2018/11/07(水) 11:19:49.67 ID:Er9ZWFII0
>>162
読書というより活字をより多く目にすることが大事。
現文を解きまくるという行為も、結局のところ問題文を多く読んでいることになるしね。

267: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:25:57.81 ID:xHTNR4Kn0
>>221
正誤が確認できることが大切なんだよ

171: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:12:49.09 ID:HHsoGV620
数学の証明とか答え聞いてもチンプンカンプンだったが、単純に読書量が乏しくて理解力が欠如してたんだと大人になって気付いたw

178: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:13:59.69 ID:vS9xZxHY0
読書と言ってもいろんな情報があるけど
読めば何でも良い訳でもないんだろう

184: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:14:41.10 ID:yrrPgRTR0
てか算数とか数学で読み取る力が重要な問題とかそんなにあったか

194: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:16:30.02 ID:is4Rtt5f0
>>184
小学校高学年で躓くのは文章題だよ
でその時点で算数が嫌いになる奴が多い
ちゃん読解力を身についていれば嫌いにならない
その差が大きい

230: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:20:29.33 ID:yrrPgRTR0
>>194
何か忘れてたけどそんなのもあった気がするな
小学校の算数とかほとんど満点だったから覚えてないや
算数できても苦労するのはその先の中学の数学とか高校の数3とかだわ

185: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:14:56.13 ID:xHTNR4Kn0
大人になっても年に一回新聞に掲載されるセンターの現文くらいは解いて自分の読解力のチェックをした方が良いよ

190: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:15:48.53 ID:Cj2i+Om2O
学校では読解力がない学生増えて苦慮してるみたいだな

201: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:17:20.15 ID:pi4irXkK0
>>190
職場でもな
もっと言えば5ちゃんでも読解力が無い奴が多いだろ

199: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:17:11.18 ID:MZYpv+i20
10代、20代の頃に今みたいにネットが普及してたら、
どれだけ本が読めたかわかんないね。

217: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:19:25.48 ID:tjRUzjBB0
問題文読めない子が多いんだよ、まじで

224: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:19:55.65 ID:ST7VqmeB0
理系の方が国語が得意と言われる所以だな
まず問題の本質を”理”解するする必要があるのだから

231: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:20:32.64 ID:7YQL6pG40
確かに必要になってくるのが国語の読解力
これって本読んで慣れるくらいしか勉強しようがないんだよな
読解力って結局はイマジネーション力だから

232: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:20:32.89 ID:C4mydK4o0
数学って、できるやつは、なぜ自分ができるのか、できるようになるのか、わからないだろう
実際凡人を超えた天才も含まれている
でも、テストや受験で試されていることは、ただの問題を得く能力だ
数学でいうなら、計算力と知識だね
パターンというと単純化されてしまうが、もっと広い視野で問題のパターンの知識を得ることが大事
だってさ、習ったこと、習ったことで解ける問題しかでないんだぜ?w
あとは、ただの時間との勝負だ 100点とれなきゃ合格できないってこともない
まあないこともないけどな、 国立の医学部の一部
だが、だいたいは合格点取れる程度に点数取ればいいだけだ
国語もね

241: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:22:22.33 ID:+kS2P7jr0
基礎学力のない人は、数学力以前に、国語力が絶望的に無いからね。
中高時代に駄目なら、もう歳をとっても変わらない。

243: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:22:23.36 ID:i2ouz+kz0
算数や数学が苦手な子って、その式で何を求めてるのかわかってないのよね。
距離を時間で割ると速さになるけど、「距離を時間で割ってる」と考えてるんじゃなくて、単に大きい数字を小さい数字で割ってるだけ。
だから文章題で変化球投げられるともうお手上げ。

277: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:26:53.84 ID:opmHIaYA0
アホの子らは問題文一切読まずに回答しようとするもんな…
教科関係なく成績悪いわ

293: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:29:09.91 ID:HPI2eNfp0
>>277 そういうアホの子になんでそんな解き方をするんか?って聞いたら「だいたい分かるから」って答えるんだよなw

309: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:32:06.92 ID:VMMkNsUi0
当たり前すぎる結果だな

315: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:32:31.68 ID:nhaGOW7q0
東大入試の長文読解は、

通常の速度・理解力だと問題文すら読めないように作られてる。

321: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:33:22.83 ID:Cj2i+Om2O
実は文系は記憶力、理系は理解力を主に求められるからな
記憶力がいいから計算が得意なわけでもなく計算が早いから記憶力がいいわけじゃない

329: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:34:01.42 ID:homnvg2q0
算数・数学は突き詰めると読解問題だからな
数学ができない文系暗記バカは嘘を嘘と見抜けない奴が多い

341: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:35:59.54 ID:HumcCZvg0
本を全然読まないでいる期間と本を連続して読んでいる期間を比べると
後者の方が圧倒的に頭がまわる。

386: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:42:52.36 ID:Cj2i+Om2O
どっちかって言うと読書量が多いから学力が高いんじゃなく理解力や想像力が高いから読書を楽しめて沢山読むんじゃないかなぁ

推理小説なんか読んでつまんないと思う人とどういうトリックなのかとか犯人は誰だろうって考える人の違いみたいな

444: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:53:03.59 ID:1tOwqtml0
>>386
理解力や想像力を高めるには、やはり読書をするしかない

394: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:44:08.89 ID:xO3DHSXA0
ガキの頃は本の虫だったけど
本の虫じゃなかったらもう少しアホだった可能性はあるな

421: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:48:11.82 ID:kfmXLB490
じゃあ数学の学力が低いグループに強制的に読書だけさせたら数学の学力が向上するの?

423: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:48:53.52 ID:HPI2eNfp0
>>421 もっとも低い群は上がるんちゃうか

428: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:49:48.38 ID:HPI2eNfp0
いうて数学の式は文章だからな

430: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:49:57.54 ID:Hv4wAWBd0
読み書きソロバンが強いと
学力や仕事力も強い。
当たり前♪当たり前♪当たり前昔から

478: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:57:29.52 ID:wpkK0yqg0
>>430
日本の企業は学歴社会になってからボロボロだろw

521: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:03:51.11 ID:k9RicsYt0
>>478
学歴社会なんて明治からだぞ、と突っ込みたいところだけれど、
とにかく有名大学の優秀な学生だけ採用なんてのはこの2、30年かもね。
テレビは確実につまらなくなった。
頭の良い人が、頭の悪い人はこの程度で十分だろうと考えてる感があるね。
役所や警察なんかにも感じる。

526: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:04:32.23 ID:wpkK0yqg0
>>521
創業者の会社を学閥で乗っ取って潰しまくってるだろ
近年の学歴社会で株価あがったか?

535: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:05:31.66 ID:IrNxzkmG0
>>521
漫画雑誌とかもさー、漫画読むのは庶民なのに編集者はエリートおぼっちゃまって絶対感覚ズレてくるよね

658: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:25:32.24 ID:k9RicsYt0
>>535
出来上がりは似ていても、
頭の良い人がこの程度でいいやと作ったものより、
頭の悪い人が一生懸命考えて作ったもののほうが、
見る人や読む人を感動させるのだと思う。

681: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:28:02.70 ID:mm9P/RdK0
>>658
「頭の良し悪し」をどう見るかの問題でもあるけど、
頭の良し悪しは関係ない気がする

437: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:51:53.10 ID:kfmXLB490
自動車運転免許の試験問題作ってる奴にもっと読書させろよ
日本語が不自由すぎて問題文がムチャクチャだろ

459: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:54:54.45
>>437
わざとだろ?あれw
ひっかけ問題に引っかからない程度の知力?を持ってないと駄目ってやつw

461: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:55:14.65 ID:4DscCcb00
本を読めば読解力がつくのは確かにあるが、読書をするようになるには
子供の頃の読み聞かせや、対話や問答が重要
あとは想像力だね。行間を読むのは大事

公文やってた時に国語が苦手な子が多くて、設問の意味を理解出来ないのがネックになってた

462: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:55:20.56 ID:Od8R8c5L0
俺はプログラミングを始めてから読解力も上がったな
「論理的に正しくないと絶対に動かない」て経験は役に立つ

476: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:57:17.47 ID:P6FVPzO70
>>462
それじゃ人間の行動の予測はつかないじゃん

502: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:01:29.34 ID:Od8R8c5L0
>>476
まあ偏る必要はないわな
ただ勘に頼り過ぎてると論理を見失いがちになる

464: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:55:34.76 ID:kfmXLB490
そもそも数学の問題を解くのに問題の読み間違いで解けない奴ってどんだけいるの?

481: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:58:08.86 ID:HPI2eNfp0
>>464 ていうか問題読んでない
読む訓練させるために、問題文に線引かして訓練させたりする

465: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:55:38.19 ID:+kS2P7jr0
できる子は数学も国語もできるからな
一方ができなければ高校入試で早期に脱落する

482: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:58:11.73 ID:a5jpPLXA0
>>465
国語で落ちこぼれる人はほとんどいないけどな。落ちこぼれる人はほとんど数学。

520: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:03:48.52 ID:1bLV/jbL0
>>482
問題を読み取りオンリーにするともう少し落ちこぼれる人間は増えるかも、多少は覚えるだけで点数貰える部分はあるから

489: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 11:59:37.23 ID:XxGvAjhu0
これは分かるわ
数学できるやつは国語もできた

499: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:00:50.45 ID:yhjM7qWq0
数学だってギリシャ文字で会話する言語の一種だもんな

506: 名無しさん@1周年 2018/11/07(水) 12:02:19.57 ID:HPI2eNfp0
>>499 意思疎通をするための道具を言語とするならば、数式は1番誤解の少ない言語だもんな

引用元:【教育】読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい-。ベネッセ調査。「問題を正確に読み取る能力が向上」