【著作権保護期間】「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く

1: しじみ ★ 2019/01/04(金) 15:47:44.60 ID:CAP_USER9
 米国を除く11カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP)の新協定「TPP11」が昨年12月30日に発効したのにあわせて、日本の著作権保護期間が作者の死後50年から70年に延長された。著作権保護期間延長に反対し、毎年元日に「Happy Public Domain Day!」のバナーを掲示してその年にパブリックドメインとなった作家の作品を公開してきた青空文庫は、今年元日、「Public Domain Locked」と書かれた黒地に赤のバナーを掲示し、保護期間延長を嘆いた。

 日本の著作権保護期間については近年、現状の50年から、米国やEUと同等の70年に延長するべきか考える議論が国内で行われてきた。弁護士や研究者など有志が立ち上げた「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」(think C)での議論では、「保護期間延長にメリットは無い」との結論が出ていた。だが、TPPの議論に著作権保護期間延長が盛り込まれ、TPPから米国が離脱した後の「TPP11」関連法として改正著作権法が成立。昨年12月30日に施行された。

 パブリックドメインの文学作品をネット上で無償公開している青空文庫は、著作権保護期間を70年に延長しようという動きに反対し、2005年から、パブリックドメインとなった作品を元日に公開してきた。10年からは、毎年元日に「Happy Public Domain Day!」のバナーを掲示していた。

 今年元日、青空文庫のトップページには「Public Domain Locked」「今日からパブリック・ドメインとならず、青空文庫には加わりません」と、黒地に赤で書かれたバナーが登場。1968年に死去し、保護期間が50年のままだった場合は今年パブリックドメイン入りするはずだった村岡花子氏(「赤毛のアン」翻訳者)などの作品リストへのリンクが掲示された。また、青空文庫の創始者である故・富田倫生さんが著作権保護期間延長と青空文庫について書いた著作「『天に積む宝』のふやし方、へらし方」へのリンクが掲示されている。

70年延長を受け、Think Cやクリエイティブ・コモンズ・ジャパンなどは、「著作権保護期間の延長を乗り越えて、作品を死蔵から救うためのしくみを進めよう!」と題した署名活動を「change.org」で開始。絶版作品の保存・活用策や、権利者不明作品への対策、権利者が自ら作品のオープンな利用ルールを宣言する仕組みの普及などを訴える署名を募っており1月4日午前11時までに、2000人近い署名が集まっている。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/04/yx_ao.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/04/yx_ao_02.jpg

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/04/news025.html


 

3: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:48:43.10 ID:feG/u+K40
ミッキーマウスはいつから自由になるの?

37: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:05:39.47 ID:zaNGjgxO0
>>3
そんな日はきません

40: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:08:28.40 ID:yp5FL/Hf0
>>3 ミッキーマウスは著作権ではなく商標権。著作権じたいはとっくに切れてるから
旧作のミッキーマウスの登場する動画ならフリーで頒布可能。ただ商標権は別途設定
でき、こちらは継続的に延長が可能な財産権なので、ミッキーマウスの商標権を侵害
するような製品や商品は販売できない、という関係。だから中国のネズミーランドの
ネズミーは厳格には商標権の侵害とまでは言えない可能性がある。

5: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:48:45.63 ID:kHz7g9yx0
70年も何から何を守ってるんだよ

15: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:54:10.68 ID:/xEHVdYp0
>>5
極極極一部の金の成る木を一握りの既得権益者が利益を守るためには
こうするしかなかったんじゃよ

44: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:13:12.27 ID:Y2doIHOt0
>>5
ディズニーの利権を守るための決まり事
今後は100年もしくは永久に保護になることが確定している

67: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:44:31.83 ID:eE5H7zBs0
>>5
ディズニーの権利が切れるのでアメリカが切れそうになると伸ばしてる
コレが冗談ではなく本当だから困る

6: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:49:53.85 ID:3uqvMTN50
そもそも日本は著作権収支は大幅な赤字だから70年に延ばしても経済的なメリットなんて全くない

7: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:50:30.69 ID:CGEgIN9g0
志賀直哉なんて長生きしたから、大正昭和初めの作品がまだ著作権有効。

8: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:50:40.48 ID:CxZsVVtz0
源氏物語なんかは著作権がとっくに切れてるのでネットでも読めるよな

9: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:51:05.42 ID:Vn/hgXMg0
これって遡っては適用されないんだよね

13: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:53:14.81 ID:CGEgIN9g0
戦前の著作権は作者の死後三十年だった。特許は25年なのに
なんで創作物だけやたら長いのかと。期間は発表から五十年くらいでいい。

14: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:53:18.32 ID:3Apz2Q/+0
ミッキーだけ特別扱いでいいから代わりにそれ以外をまともな年数に戻してくれ。

18: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:54:58.62 ID:1i/X+TYW0
70年は長いわ
当人の子ぐらいまでは利益の享受者でいいが、その先はただの不労所得利権

20: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:56:58.86 ID:yZ0WDaFk0
英国の著作権切れ推理小説
江戸川乱歩が推理小説語るときに出てきた
チェスタートン ノックス シムノン ヴァンダイン等々
もお願いしますだ。

22: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:57:15.63 ID:pShmb96H0
えっと有償無償に限らず
許可を取れば良いだけでは?

23: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:57:32.70 ID:Ugr/iUGO0
人間の寿命より長くなったら、人々の記憶から失われるな

25: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:58:02.83 ID:yZ0WDaFk0
青空文庫化お願いしますだ。

28: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 15:59:52.14 ID:Yawb6RvC0
過去の遺産食いつぶすスタイルは新しいものが生まれづらい

29: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:00:12.18 ID:Sr6Iov8n0
作者死亡時の読者が死ぬまで無料にならないってことにしとけば、無料目的の殺しは起きにくいかな。
まあそんなもんより出版社とか親族の方が信用ならんわけだが。

30: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:01:34.74 ID:2ptdxvJE0
公共の利益より遺族と出版社の既得権保護が優先されるのか

38: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:06:03.96 ID:l6XQVBRs0
>>30
出版社かんけーねー

31: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:02:10.18 ID:Zxysc5tW0
三島由紀夫や谷崎潤一郎なら死後70年経っても著作権相続者がはっきりしてるし絶版にならなからいいけど
マイナーな作家だと孫曾孫の代になると著作権相続者分からなくて出版されなくなって忘れられていくだけだよ

33: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:04:14.53 ID:rWMsQe+l0
死んだら終わり以外に合理的な納得いく説明なんてある?

42: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:09:42.64 ID:uj4aNbrJ0
全く愚かしいルールだ。
奥さんだけに著作権相続を認めると言うことでいいでしょ。
奥さんは苦労したと思うよ、訳のわかんない芸術家や作家の奥さんだから。
でも子供たちは関係ないわさ。

47: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:14:10.92 ID:yp5FL/Hf0
>>42 財産権だからそれは違うんだよ。保護される年限だけが論点なだけ。財産権というのは仮に土地であろうが
物権であろうが、あくまで法律で設定されているから保護されているにすぎず、あんがい「あいまい」で不確定な
ものなのよ。かつては土地はすべて国家の所有であり個人はレントすることしかできなかった時代(公地公民)
だってある(中国はいまでもそう)。財産権の法的保護というのは、理性をもって、衆議によって決定しないと
保護できないし、いちど確定したものならば、それはきちんと保護しないといけない。財産権の法的保護が資本主義の
基本であります。

46: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:14:02.11 ID:52dFke6r0
プロジェクトグーテンベルクで白鯨読もうとしたけど単語全然わっかんねー
逆転裁判123の英語版もやったしフォールアウト3も英語版やって英語はそこそこわかるはずだがこれはきつい

48: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:14:11.51 ID:5SdHk6Lg0
70年…
古文書として読む感覚になるかもw

52: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:17:26.41 ID:Xzo7hm0l0
そもそも保護期間というのはどういう理屈で設定されてるの

56: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:22:39.34 ID:yp5FL/Hf0
数字には論理的な理由はなさそうね。祖父母が死んで
孫が死ぬまでは保護してやろう的な感覚論ではないか。
寿命が伸びれば保護期間も伸びる

66: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 16:39:53.84 ID:rLrPCt1z0
こんなに伸ばして何になるの?

引用元:【著作権保護期間】「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く