1: 双方SOHO ★ 2019/01/07(月) 18:21:17.92 ID:xBOrDDZw9
国語だけでなく、他の教科でも求められる文章の「読解力」。これを伸ばす方法の一つに、読書が挙げられます。
中学生や高校生の「読書離れ」は続いていますが、家族や先生が本を紹介したり、生活時間にゆとりができたりすると、子どもたちは「読んでみたい」と思うようです。
◆「月に0冊」高校生で5割
公益社団法人 全国学校図書館協議会が全国の小中高校生を対象に実施している「学校読書調査」の第64回報告によると、「1か月に読んだ本の数」は小学生で平均9.8冊、中学生4.3冊、高校生1.3冊となっています。また、一冊も本を読まない「不読率」は小学生で8.1%、中学生で15.3%、高校生で55.8%となっており、高校生以降に極端に読書量が減少しています。
「どんなときに本を読みたくなるか」の質問には、小学生から高校生まで、すべての学年を通して「ひまな時間ができたとき」が約6割と、「何かを知りたいとき」(小学生男子13.2%)や「楽しみたいとき」(高校生女子21.4%)を大きく引き離しました。子ども自身の必要性というより、時間のゆとりのある時に本に向かいたくなる気持ちになることがわかります。
◆周囲の大人の働きかけが重要
「最近、家の人に本を紹介された経験」と「1か月に読んだ本の冊数」との関連を見てみます。小学生では、「よく紹介される」と答えた子どもの約5割が「10冊以上読む」と答えているのに対し、「まったく紹介されたことがない」と答えた子どもで「10冊以上読む」のは24%となっています。
中学生では、家の人に本を「よく紹介される」生徒で、月に10冊以上読むのは18.5%、「まったく紹介されたことがない」場合、月に10冊以上読む生徒は9%となっています。家の人からの紹介の影響も大きいことを示しています。
学校ではどうでしょうか。先生から紹介された本を「ぜひ読んでみたい」と「読んでみたい」を合わせた割合は、小学生男子で53.7%、小学生女子で65.4%、中学生男子32.6%、中学生女子で45.6%となりました。
子どもの読書離れが深刻化した20年ほど前と比べれば、小学生・中学生の読書冊数は増えています。▽学校図書館で司書の役割を担う「学校司書」の配置が進んだ▽学校図書館の運営を担当する「司書教諭」が増えた▽「調べ学習」などで学校図書を活用する機会が増えた▽「朝の読書活動」「読み聞かせ」などが広まった……などの効果が現れたのでしょう。
心配なのは、学校図書の購入費が減少していることです。同調査によれば、小中高の1校あたりの平均図書購入費は減額となっています。
新学習指導要領への対応でさまざまな経費が掛かるとはいえ、図書の充実が図られなければ、「読んでみたい」と思う気持ちも萎えてしまいます。
近頃は町の本屋さんが減り、子どもたちが自分で「本に出会う」機会は減っています。本を読む習慣をつけるには、学校図書館や公共図書館、周囲の大人の働きかけがいっそう重要になってきそうです。
(筆者:長尾康子)
※公益社団法人全国学校図書館協議会「第64回学校読書調査」の結果
http://www.j-sla.or.jp/material/research/64dokusyotyousa.html
※公益社団法人全国学校図書館協議会「2018年度学校図書館調査」の結果
http://www.j-sla.or.jp/material/research/2018gakutotyousa.html
1/7(月) 10:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00010000-benesseks-life
4: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:22:35.53 ID:fRSDldz+0
小説なんか読むのは小学生までにしろ
自分の人生が始まったら変なオタクの妄想に付き合ってるヒマはない
76: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:39:03.42 ID:+VSrDlRe0
>>4
実用書も十分だれかの妄想だぞ
168: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:54:29.12 ID:zE6ng43/0
>>76
この世界も俺の妄想だからな
970: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 20:36:19.01 ID:lYNY48uG0
>>168
独我論か・・・
5: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:22:40.78 ID:oz3mCQ750
親が読むべし。
144: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:49:56.51 ID:b0MdwBXC0
>>5
これなんだよな
自分が読書なんか好きでもないのに子供に読め読め言っても無駄
345: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:17:50.45 ID:rfUqCixa0
>>5
これに尽きる。親の真似をする時期に習慣付けるんだよ。
9: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:23:29.62 ID:FOdWhVnZ0
家にある本を勝手に読んで読書はじめたな
あと中高はエロ目当てに小説読んでたな
最近は実用書の類しか読まなくなったがw
10: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:23:38.09 ID:2TNtFzlf0
最近は電車内で本を読む人を全然見かけないな。みんなスマホをいじってる
大人でもこうだから子供は尚更だろう
406: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:26:18.87 ID:UIh14PXH0
>>10
電子書籍読んでる人もいるし
真面目な記事や文章読んでることもあるだろう
616: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:53:14.40 ID:PeTh4fjx0
>>10
スマホにキンドルアプリ入れてるからそれで読んでるよ
駅で電車待ってる間にちょこっと読むとか
文庫本だとカバンから出して両手で持たないといけないから面倒だけど
スマホだとポケットから出して片手で見れるから便利
昔よりよく読書するようになった
12: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:23:50.45 ID:3yyKol500
テレビをあまり見せなければ勝手に読むようになる。
ソースはうちの子。
546: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:44:19.62 ID:CTJA9xvf0
>>12
将来が楽しみじゃのう
562: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:45:53.48 ID:2VwpVc1p0
>>12
読むばかりではなくて、
考える力をつけさせろ
13: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:24:14.19 ID:ZB4AhR/D0
絵本から児童文学へ少しずつ読み聞かせのレベル上げたり
親が読んでれば子供は読書=親が夢中になるようなものと思って興味もつでしょ
18: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:26:07.17 ID:T8I0tvdc0
ラノベ由来のアニメ見せて続き読みたくなったら買ってあげてる
401: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:25:22.27 ID:VuLuMsL00
>>18
それ、なろうを直接読ませた方が安上がりじゃない?
今大人気の転生したらスライムだった件だって書籍とはちょっと違う内容が無料で読めちまうんだぜ
453: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:30:52.03 ID:5v6EvvtA0
>>401
子供の読書の効果って
小説の類で誰かに共感したり想像力を豊かにしたりすること
大人の書いた書き言葉を多読して、論理的思考をトレースするうちに、自分の思考力・国語力が高まること
だと思うんだけど
なろう系とかラノベは話し言葉に近くて、2つ目の目的には向いてないよね
22: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:27:06.29 ID:+2JqKG9z0
俺も物を与えられなかった口だが本すらも与えられなかったので目を瞑って空想してた
41: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:32:32.77 ID:dp2wS+VD0
>>22
俺は恵まれてたなぁ。
まともな本だったら、いくら買っても親が金くれた。
114: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:45:12.34 ID:OR1NhhA+0
>>22
図書館
27: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:27:51.09 ID:MPeCivI30
読書と偏差値を上げることはあんまり関係ないと思うが
202: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:59:11.58 ID:KTGEpRhB0
>>27
読書によって文章読解の基礎力がつくから、それが
年を取ることによってだんだん活きてくる。
29: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:28:06.37 ID:xLLKAzQd0
親が読んでれば自然に読む傾向にある
親が読んでると本が家にある状態になるからね
30: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:28:43.41 ID:K2AO5rct0
電子書籍やチャットノベルやライトノベルや漫画含めたら読んでる子も多いんじゃないの?
いわゆる「本」って感じのものは、読書感想文やら朝の読書時間やら設けないと読まないかもね
というか親次第だと思う。子どもの頃から家にあって、親が読んでると、自然と子どもも読むでしょ
親や大人が読まないのに、子どもだけに読ませるのは無理だと思う
31: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:29:51.15 ID:4q1hwdRO0
興味のある本は買っちまえばいいんだよ
家にあれば、興味のわいたとき、読む
読めば「ふーん」となって、それに関連する新しい本への興味も出てくるし
自分の興味がある分野で、評価の高い本を買って家に置く
これが第一歩だろ
これぐらいできるだろ?
なんだったら、自治体で、まともな本を何冊かずつ、各家庭に配ればいい
本屋、出版社もそういう活動をしてみたら?
「まともな本」を何冊か、各家庭にただで配るとか
103: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:43:07.38 ID:x0UbkJKb0
>>31
まさにそれだな
うちの小学生男児は購入、図書館、学校とで月間20~30冊は読むが、やはりきっかけは与えてやらんと読み始めなかったろうな
買い与えたときに読まなくても思わぬタイミングで読みはじめて愛読書になったりするから面白い
108: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:44:18.45 ID:NaOOpaFk0
>>31
図書館あるのに税金の無駄遣いすんな
32: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:29:59.59 ID:dp2wS+VD0
パターン1
親が本読んでて、頭よくてかっこいい。
まねして本読む。
パターン2
親が本なんてまるで読まずにウザい。
見てるテレビ番組とかくだらなすぎる。
家にいる間はずっと本読んでる。
親子ともバカで仲がいい、スマホでいくらでも遊べる。
そういう時代だとパターン2は全滅だな。
224: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:01:55.70 ID:KTGEpRhB0
>>32 そのパターン1でも2でも、うらやましい。
甥っ子の家庭は
親が本を読まない。
子供も読まない。
父親は一応駅弁卒だが、母親は高卒の勉強苦手。
本をなん十冊も送ってやってが、一向に読んでくれない。
読まずに捨てているのかもと疑ってしまう。
256: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:05:41.46 ID:dp2wS+VD0
>>224
子供を本に誘導するって「賭け」みたいなもんなんだよね。
ほんと難しいと思う。
36: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:31:04.56 ID:/QzefFlx0
何にでも興味を持つ小学校低学年くらいまでに
本を読むという行動を生活習慣の中に取り入れることができるかどうかだな
それを超えると読めと言っても読まなくなるな
37: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:31:17.35 ID:wTAwlwzl0
別に本を読まなくても良いんだけど、教科書の内容が理解できないレベルで文字が読めない子供が居るんだよな
38: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:31:39.38 ID:NaOOpaFk0
本を読む必要なくね?
40: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:32:20.03 ID:xBOrDDZw0
>>38
本を読んで言ってるのか?
43: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:34:00.91 ID:lWdC9CCf0
>>40
でも「読解力=本を読んでる量」でも無いのは確か
読解力ない奴は無いままに読むよね
39: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:31:45.26 ID:IV4pzXyd0
薄い本とかで慣れさせるといいんじゃねぇの
俺はそうだった
18禁同人じゃねぇぞ
怪傑ゾロリとかほうれんそうマンとかな
そこからズッコケ3人組に進化していくんだよ
42: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:33:50.73 ID:PZm8dK4O0
宿題で読書感想文書かせるのがダメだな。
あれのせいで多くの子供が
読書=強制でやらされる嫌なこと
というイメージが脳に刷り込まれて本嫌いになる。
50: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:35:09.62 ID:hVIOriKz0
>>42 同意
教師の読ませたいものじゃなく本人の読みたいものを読ませろと
フランス書院とかはダメだけどさw
53: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:35:27.43 ID:dp2wS+VD0
>>42
「やなこと」が後に来ると読みたくなくなる、ってのはわかる。
92: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:41:54.72 ID:boSDOlCE0
>>42
これだな
読書の意義やおもしろさを教えずに仕事だけ押し付けるのは良い方法とは言えんわな
433: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:29:02.34 ID:S4wM+1B/0
>>42
俺もそのせいで本読むの嫌いになったわ
46: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:34:30.77 ID:dp2wS+VD0
「子供が本を読まなくて不安」な親に質問。
A どんな本を読んでほしいの?
B 自分が最近読んだ本は?
56: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:36:25.77 ID:IV4pzXyd0
>>46
これだな
親の方もTVばっか見てるもんな
59: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:36:53.95 ID:Uy7niq5v0
>>46
A 銀河英雄伝説
B 銀河英雄伝説
74: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:38:57.21 ID:dp2wS+VD0
>>59 いいね。
自分で読んだものを子供に勧めるのが第一歩。
84: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:40:17.83 ID:+VSrDlRe0
>>74
でも人に勧められた本って大抵読む気にならなくね?
自分で読みたい本を探すのが本を好きになる第一歩では
というかそもそも無理に読ませる必要もない気がするけど
98: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:42:22.13 ID:dp2wS+VD0
>>84 しつこく勧めてもダメだね。
「あ~おもしろかった、よかったらどうぞ。」
できれば夫婦で「あれおもしろいよね~」
54: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:35:41.49 ID:zNqB+dBm0
面白い本を置くのが第一だろ
もしくは興味あるゲームとかアニメのノベライズな
67: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:38:17.48 ID:hVIOriKz0
今の親って絵本の読み聞かせとかやるのかな?
あれをやってもらわないと本がそもそも好きにならない気がする
94: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:42:00.49 ID:HUgjpqkZ0
親が日常的にしていることを子供は自然と真似するわけで
親が勉強しない本を読まない運動の習慣がないなら子供もそれに倣うし
自分自身が普段から、テレビ見てゴロゴロ、インターネットしながらダラダラ、
仕事に対する意識が低い、だらしない生活態度、隙をみれば手抜きをして口を開けば悪口三昧なら
いくら子供の尻だけを叩いて立派に育てようとしても非常に難しいですね
112: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:44:48.33 ID:J0lXV82j0
なんかで言ってたよな
1.とりあえず興味本位で本を手にする
2.面白くない本だったら中止する
3.次を読む
4.そして書く
だっけか
119: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:45:53.22 ID:Cpj/vreY0
先生!マンガは読書になりますか?
120: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:45:53.66 ID:DzLJq8Qy0
漫画でもエロ雑誌でもオカルト雑誌でも絵本でも良いからデカい本棚買って揃えて置くことだな
121: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:45:55.61 ID:teccJSC90
基本昔話と図鑑があれば大丈夫だよ
129: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:47:12.62 ID:K2AO5rct0
段階踏んでけばいいよ
攻略本でもラノベでも絵本でも。純文学だけが読書ではないし
年齢とともに自然と趣向も変わってくるんじゃないの
これを読め!って小学生の頃から堅苦しい本押し付けても、本嫌いになるだけでしょ
大人だって、本の種類はどうあれ娯楽としてじゃなきゃ読んでられないでしょ
133: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:48:23.57 ID:NaOOpaFk0
>>129
その読まなきゃならないってのが分からない
読まなくてもいいんじゃないか
みんなスマホで活字に触れてるのに
ワザワザ読書させる必要ある?
176: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:55:28.83 ID:K2AO5rct0
>>133 例えばSNSのスマホやりとりって、ある小さいグループの常識通例が元になってるから
あの短文でパッパパッパとやりとりできるのだと思う。言外の意思疎通ができてるから
ただいつまでもその学生という同年代、学校という組織の中の友達グループの中ではいられない
社会人になったら色んなタイプの人と出会い対話しなきゃいけない。
その時に必要になってくる、「誰にでも通じる言葉選び、文章構成、読み取り」ってものには、読書はある程度役に立つと思う
ジャンルはどうあれ元々不特定多数の人に買って読んで貰うために作られ、添削もされたものだからね。文としての社会的通念を養うにはいいんじゃないかな
ただ別に本読んでない人も多いから、読みたくなければ無理に読まなくてもいいと思う。
135: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:48:39.09 ID:aY071Ka70
こうじゃないとダメ、ああじゃないとダメとか、
読書でも雁字搦めにしすぎるのが悪い
最初はラノベからでもマンガからでもいいんだ
136: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:48:40.48 ID:lOVLyWYJ0
マンガでもラノベでも電書でもいいから平面に書かれたコンテンツに慣れる所からかな
興味が湧く分野が見つかればあとは邪魔しない
145: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:49:57.84 ID:/jswHdfH0
娯楽のために読書して何か意味があんのかなって思っちゃうんだよね
時間もお金も持ってない若者にとって読書って気軽な暇つぶしになるとは思うけど
147: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:50:28.83 ID:mSyyE7rM0
まず児童文学全集を用意します
あとは放置
読むやつは言われなくても読むし、読まないやつはどうお膳立てしても読まない
153: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:51:51.03 ID:hVIOriKz0
>>147
我が家はまんが日本昔話が全冊あったな
211: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:00:13.60 ID:Qhjoi7r00
>>147
自分も経験的にそれでいいと思う
読み聞かせとか無駄、特に赤ん坊に読み聞かせとか完全に無駄
151: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:50:56.16 ID:D1K7v5+H0
俺、親が共働きで祖父の家に預けられて育ったから
幼稚園の頃から絵本読んでもらって小学校に入ってからは
祖父の家にある本ずっと読んでたよ
童話から小説までな
読めない漢字は祖父に聞いて
昔は娯楽が少なくて、それ以外することがなかったってのもあるんだが
152: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:51:24.02 ID:ljeoQliZ0
自分にとって面白い本に出会えるかどうかだろ
いくら勧められたって合わねえもんは合わねえんだよ
173: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:55:05.83 ID:UuzXcjKS0
好きなゲームの小説が一番手っ取り早い
178: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:55:29.38 ID:3EGlj45k0
最初は図鑑全集とかだろ
文字だけだとイメージがわかない
そのうち小説とか読み出すよ
183: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:56:20.47 ID:zNqB+dBm0
図鑑はいいね
恐竜好きだったから、図鑑の巻末の解説みたいなとこも読み込んでたわ
195: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:58:08.80 ID:eOzJ8GZ30
読解力、と呼べるレベルですらない最低限の理解力すらない奴が増えてる気がする
つべのコメントとかツイッターで言葉尻だけ捕らえて大騒ぎするやつね
205: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 18:59:26.03 ID:wJuOgiwO0
本好きになるかどうかは幼児期に決まると思う
図書館へ連れて行き好きなものを読ませる
マンガは読んではダメとか制限はしないほうがいい
興味を示さなかったら諦めよう
243: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:03:57.01 ID:CJ0uZuG40
>>205
最後の一行は大事
無理矢理押し付けるとさらに本嫌いがすすむ
281: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:09:46.42 ID:cw847pNzO
>>205
俺の体験。
幼小児期に「なぜ?どうして?」と繰り返し親に尋ねていたら子供用辞書を買ってくれて自分で調べろ、とw
保育園でひらがなを習っていたのでふりがな頼りにガンガン読んだ。
小学校に入ったら図書館の大百科事典に大感激。
317: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:14:11.96 ID:KTGEpRhB0
>>281
そういう子供がいわゆるいい大学に行くんだよなあ。
217: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:00:51.80 ID:whFU2fD+0
子供の頃から絵本を買い与えて、本買うための小遣いをやって、
自分が読みたい本を選ばせる
そうやって、読書に親しませる
219: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:01:11.89 ID:8rS9+pQh0
子供のころ貧しくて他に娯楽が無かったからしゃーなく図書室に通ってた
235: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:03:09.44 ID:+VIad5Pb0
恐竜図鑑とかは食い入るように読むよ。
説明文も全部覚えちゃう子供ってすごいわ。
好きなものの本を見極めればいい。
237: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:03:19.27 ID:RqgVkDQB0
小学三年生の時、担任が各児童に合いそうな難易度の本を選んで配ってくれた
それまで読書の習慣がなかったけど読みやすい本だったので読書が習慣化したな
ありがと先生
253: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:05:21.62 ID:uEKvLnyI0
読んでどうなるの?
っていうけど小学生の時に本をほとんど読まないとかなりたいへんなことになる
本人はたいへんだと思ってないかもしれないが…
265: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:06:44.19 ID:/wUhRPs20
学歴コンプレックスを読書量(教養)で補おうとしてるタイプのやつは
いつかは虚しくなって読むのをやめてしまう
本当の意味で本を好きにならなきゃ結局は無駄なんだよなぁ
268: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:08:00.37 ID:J0lXV82j0
面白くないと思ったらやめる勇気だよね
修行のようになったら本を手にしなくなると思うわw
287: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:10:24.71 ID:BcWh9SAO0
小林秀雄が言ってたけど
読書習慣を身につける際には
最初名作を読みまくったほうがいい
名作ばかり読んでると駄目な本を見抜く力がつくんだそうな
328: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:15:30.07 ID:KTGEpRhB0
>>287 わかる。絵画でも食べ物でも美術品でも学校の先生でも同じ。
乱読しまくった結果、無駄な雑魚本を読みすぎたと
年取ってから時間を無駄にしたと。
298: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:11:56.38 ID:CJ0uZuG40
ぐりとぐらのでっかいホットケーキにつられて読むとか小さい子ならそういうのもいいなぁ
331: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:15:57.49 ID:i35nPuGc0
運動が好きな子は運動を伸ばせばいいし、読書好きはそちらを伸ばしたら
何でも最低限はできたらいいだろうけども、どうかなー
334: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:16:24.71 ID:AklAFRQo0
読解力がある子の特徴として、辞書引きが苦でない、むしろ面白いと感じる、というものがあるそうだ
357: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:19:28.63 ID:i35nPuGc0
>>334
なるほど
まずは乳房やら陰部やら辞書で引く楽しみを教えればいいんだな
655: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 19:58:13.81 ID:Zbzdj1Dz0
>>334
大人の言葉で意味が知りたいのがたくさんあったから引きまくったな
引用元:【文盲】子どもに読書習慣をつけるには