【書籍】新品の本にブックカバーを付ける日本人。独自の考え方に外国人は驚き

1: 記憶たどり。 ★ 2018/07/22(日) 13:38:23.56 ID:CAP_USER9
http://news.livedoor.com/article/detail/15047035/?_from=linenews_social

「ブックカバー、お付けしますか?」

初めて日本の書店で買い物をしたときのことです。一瞬、意味がわかりませんでした。「え?」と聞き返すと、本にカバーをつけるかどうかを聞いているということがわかりました。

確かに、注意して周りを見てみると、包装紙にカバーされた本を持っている人がいることに気が付きました。これは、ギリシャではもちろん、今まで私が訪れたことのある国では目にしたことがない光景だったので、とても驚きました。

最初は有料だと思っていたが・・・

始めのうちは「大丈夫です」と言っていました。有料だと思っていたからです。ですが、しばらくして、無料だと気が付きました。それからは、私も日本人のマネをしてブックカバーをつけてもらっています。ただ、このサービスの弱点は、本棚に置いてしまうと、どれがどの本だったかがわからなくなってしまうことです。

「だったら、ブックカバーを外せばいい」と思うかもしれませんが、せっかく日本でつけてもらった貴重なブックカバーを外すのはなんだかもったいない気がして、結局つけたままにしてしまいます(笑)。

なぜブックカバーをするのかを考えると、まず本をきれいにしておきたい、汚さないでおきたいという、モノを大切にする日本人の姿が見えてきます。こういうことを考える日本人だからこそ、ブックオフのようなお店も人気なのだと思います。いろいろな種類の本だけでなく、DVDや洋服なども扱っているので、たとえば待ち合わせまで少し時間があるときなどは、とても便利ですよね。

買うのはやっぱりマンガが中心になりがちで、印象に残っているのは、剣道の話が出てくるときの『クレヨンしんちゃん』や、サザエさんの作者の長谷川町子さんの『いじわるばあさん』、あとは料理が好きなのでレシピ本もけっこう買います。

クックパッドのレシピ本に掲載されている料理は、簡単に作れるし外れがないので、本当に便利です。私はいつも何か変化を加えたくて、パセリを入れてみたり唐辛子を入れてみたり、してみるのですが、夫には「レシピ通りに作って」と言われます。

もう1つ、ブックカバーをつける人を見ていて気が付いたことは、どういう本を読んでいるかを人に見せたくない、知られたくない。そんなちょっと恥ずかしがりなところがあるのではないかということです。

ギリシャ人は買う本の「言い訳」をする

でも、これは少しわかるような気がします。ギリシャで本と言えば、専門書のような堅い本や小説が多いですが、日本にはいろいろな本があるので、自分の好みがわかってしまうのが嫌なのかもしれません。『デキる人になるための○カ条』とか『モテたい人必見!』とか。確かに、こういった本を人前で読むのは、自分の弱みを見せているみたいでなんだか恥ずかしいですよね。

ギリシャ人にもこういう部分が少しありますが、日本人とはちょっと考え方が違います。プライドの高い人が多いので、たとえば少し内容が軽い本を買うときは、プラトンやアリストテレスなどの少し難しい本と一緒にレジへ持って行って、「やさしい本は子ども用、私はこっちの難しい本」とわざわざ言って、周りの人にアピールしながら買う人もいます。

もちろん難しい本はフェイクなので、読まないで本棚に収まります。もしかしたら10年後、その人の子どもが大きくなったら読むかもしれません(笑)。

それにしても、日本には悩みを解決するための、いわゆるハウツー本が多いですよね。たとえば、『人に好かれるための話し方のコツ』というような本を見かけたときはビックリしました。まず、皆が皆というわけではありませんが、ギリシャ人はおしゃべりな人が多くて、あまりこういう悩みを持たないので驚きました。

それから、悩みを解決するために本を読むという考え方は新鮮だったので、これにも驚きました。何か悩みを持っているときは、ギリシャ人の場合、両親や年齢が上の友人に相談することが多いです。インターネットにある記事に目を通すことはありますが、本一冊読むという人はあまりいません。

ヨーロッパというと、日本の方は「自由」なイメージを持っている方も多いと思いますが、ギリシャやイタリアなど南欧の国は意外と保守的です。なので年長者の言うことを尊重する傾向があります。

2: 記憶たどり。 ★ 2018/07/22(日) 13:38:41.73 ID:CAP_USER9
もしもお母さんに見つかったら・・・

以前にも書いたように(外国人が日本に来て感じる「美徳と違和感」)、困ったことがあると両親に相談しますし、また年齢が自分より上で、いろいろなことを経験していそうな人を頼ることもあります。そこからのアドバイスが正しいかどうかは別の話ですが……。

もしお母さんが掃除をしていて、『話し方のコツ』の本を見つけてしまったら大変です。「もしかして学校でいじめられているのでは?」と、とても心配します。そして、お父さんに電話して家族会議が始まります。子どもが帰宅すると、真剣な表情で両親が座っていて「まあ、そこに座りなさい……」という感じで始まり、「悩みがあるならちゃんと言いなさい!」と大事になってしまうかもしれません。

もちろん、日本でも両親や他の人に相談をする人はいると思いますが、悩みを解決するためのハウツー本が多く売られているということは、それだけ本を読むことで悩みを解決しようとする人が多い証拠だと思います。

でも、こういうハウツー本は、タイトルや本のそでに書いてある要約がとても興味を引くものになっていますよね?『いい人をやめる本』というタイトルの本を見つけたときは「え!?悪い人になれってこと?」と思って、思わず立ち止まってしまいました。このようなハウツー本をついつい手に取ってしまう人の気持ちがわかったような気がしました。

ブックカバーの話に戻しますと、日本人が本にカバーをするのは、ほかの人の反応を気にする傾向が強いからというのもありそうです。たとえば、人と話す時に緊張してうまく話せない人は、こういうことを言ったら相手はどう思うか?傷つかないか?自分が相手にどう思われるか?そういうことを心配しているから、言うことを躊躇してしまうような気がします。

これとは反対に、ギリシャ人は、そのとき思ったこと、感じたことをそのまま言います。なので、言い争いになることもしばしばですが、言うことをためらったり、恥ずかしがってあまり話さないという人は、それほど多くありません。

山ちゃんがギリシャ人のようで違う点

これに似ているのが、南海キャンディーズの山ちゃんです。最近、ネットフリックスでテラスハウスのシリーズを観ています。日本人の生活が見られて面白いですし、また日本人にもいろんな人がいるんだなぁと、新しい発見もあります。

その中で、いつも注目して見ているのはストーリーの途中にある出演者のコメントです。特に山ちゃんは、ほかの人が言いにくいと思っていることでも、スパッと言ってしまいます。これはギリシャ人っぽいので、観ていてとても面白いです。

だけど、山ちゃんの考え方は、一見ギリシャ人に似ているようで、実は違う。ギリシャ人はその瞬間に思ったことをそのまま話す人が多いですが、山ちゃんは人のことを考えてほかの人が傷つかないように、また全体のバランスを壊さないように、ちゃんと計算して話しているように思います。すごく頭のいい人だと思いますし、ちょっと尊敬しています。

日本人にとっては「たかがブックカバー」かもしれませんが、私はこれを日本以外の国では見たことがありませんでしたので、日本人独自の考え方がここに表われているような気がしています。「神は細部に宿る」と言いますが、これからもこのような細かいところにも気を配って、日本のことをもっと知っていきたいです!

3: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:39:09.31 ID:mFwHUEyy0
つか、プライバシーですよ

5: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:39:26.31 ID:/zhWU5QC0
電車で読む本の題名を知られたくないだけだろwww

6: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:39:32.93 ID:GqEuWXIv0
スケベな本でも怪しまれないから

8: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:39:49.63 ID:ia/DUsYK0
たしかに、カバー付けるとどれがどの本か分からなくなるw
でも付けてもらうけどね

9: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:40:00.94 ID:weyjeeB30
読み終えた後の転売まで考えてるんだろ。

10: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:40:09.68 ID:yEsgN7gQ0
フランスパンをダイレクトでやり取りするフランスこそ先進国

12: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:40:34.07 ID:INkOT47A0
>>「やさしい本は子ども用、私はこっちの難しい本」とわざわざ言って、周りの人にアピールしながら買う人もいます。

エロ本と参考書か!

13: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:40:45.35 ID:dopX/ukkO
きれいな包装紙のとことかあるからな

14: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:41:29.61 ID:LXTGBh5H0
読んでる本のタイトル見られたくないっていう恥ずかしさもあるけど
そのタイトルみて不愉快になる人もいるかもしれない
そういう配慮も混みの精神だと思うよ

15: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:41:56.34 ID:WJsXU9js0
ブックカバーで本屋選ぶからな

16: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:42:07.99 ID:k6o8ekl00
日本人は黒電話も飾ってたし、スマートフォンにもカバーつけてる。

93: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:11:28.65 ID:xBedLkO/0
>>16
>日本人は黒電話も飾ってたし

今思うと、謎の風習だよな

100: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:14:34.34 ID:tnvTNEPo0
>>93
レースのカバーw
受話器だけでなく、ダイアルや本体もカバーするから、一見なんだか分からない

17: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:42:36.09 ID:SirCKOfB0
ブックカバーどころか
最初からついてるカバーすら邪魔ですぐ捨てる

18: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:42:37.75 ID:pJbGxtE10
こういう無駄こそが欧米人を感嘆させたジャパンブランドなんだけどねぇ
同じ土俵に立ったらガラパゴス言語の日本は英語圏には勝てない

19: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:42:38.42 ID:MFuuUX5j0
売らないから帯もカバーも捨てるわ

20: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:42:52.44 ID:FPwvvdGI0
文庫なら表紙を裏返して読んでる
読み終わったら元に戻して本棚へ

23: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:43:32.51 ID:eC/+Ezje0
漫画含めて、蔵書はすべて本屋のカバーをかけたまま本棚に並べる主義の俺は、
ゲームやDVDはなんでもAmazonで買っているにも関わらず、本だけはAmazonで買わない。

25: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:44:18.28 ID:UNLcY2zY0
フランス書院の本を剣豪小説のカバーに換えて電車内で読むのが一番興奮する

26: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:44:27.16 ID:Q+kWXJuh0
>プラトンやアリストテレスなどの少し難しい本と一緒にレジへ持って行って、

わざわざ趣向のちがう2種類のエロ本を一緒に買うのと同じだな
オレもよくやったわ

27: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:44:31.11 ID:/M0r3u5A0
ブックカバーを外すことを もったいない と感じたあたり、日本人の感性をラーニングできてるのになごなごした

32: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:46:53.17 ID:SNkNZuxV0
お気にの保存用、観賞用、布教用のうち
保存用と布教用はラップでガードするのが日本の常識

33: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:46:55.24 ID:t35cNieM0
書店によってカバーが違うから
自分で障子紙買ってきてカバー作ってる
日焼け防止になるし背見出しがうっすら読めるから便利だよ

34: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:47:16.94 ID:D2GSFoiL0
ブックカバーと言えばもしどらが流行ったときに普段ラノベなんか読まないような友達が面白いけど表紙が恥ずかしいと言っていた
誰もお前さんの読む本なんて興味ないし仮に電車なんかに居る知らない人オタクだと思われても人生になんら影響ないのにどれだけ自信過剰なんだと思った
地球の裏側に居る人にもそういう本は読まない人間だと思われたいのかしら

37: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:47:38.00 ID:qaMq2kaU0
親や家族に買った本・借りた本はなるべく見られたくないのは日本でもあるあるだな
エロ本に限らず、読んでる本から余計な詮索をされて迷惑だから

387: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 16:18:26.40 ID:J6A3mjV/0
>>37
むかしどっかのスレで本棚の写真を晒したら
「たいした本ないな」みたいなレスされてワラタわw
どんな本を読むかで価値の上下評価してるというのはあるだろうな

678: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 19:57:04.75 ID:nfdyX2sF0
>>387
『デキる人の本棚は~』みたいな本が数年前流行った記憶が…

44: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:49:49.62 ID:azpOhyT70
ブックカバーは緊急の際、
鼻紙やトイレットペーパーにもなり、とても便利ですよ

268: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:43:59.61 ID:iA6eEtcq0
>>44
電話のメモ代わりにもなる

50: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:51:05.65 ID:w41mmcxx0
日本は読書信仰もすごいな
経営者なら本を読みなさい、みたいな
うざすぎ

775: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 23:07:08.50 ID:+dHA73Md0
>>50
最近はその信仰もなくなってきたと思うけどな

52: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:51:28.88 ID:zMYAiD+90
おれは青木理の本とか読むから電車でネトウヨに襲撃されるかもしれないからな

53: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:51:34.87 ID:ZVKbcWiN0
ワイはカバーをひっくりかえして白紙のほうを表にして付ける派なので
本屋ではしおりかわりに輪ゴムをもらうようにしておるです(´・ω・`)

58: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:53:19.94 ID:UXJuXUqF0
あれはなんの本を読んでいるかを秘匿するためのものだと思ってた

62: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:53:54.65 ID:lxXzsRO70
本屋のブックカバーそのものが珍しいと言われれば、そういやそうだなと思った。

皆様のテレビで、「日本人がみんな電車の中でブックカバーを掛けてる本を読んでるから、
全員ポルノ小説を読んでるのかと思った。」と言ってて、ああそうかと思った。

ワイは創価学会とか共産党とか朝鮮半島とかユダヤとかプロパガンダとかオカルトとか
の本を図書館で借りて平気な顔して電車内で読んでるぞ。

65: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:56:03.73 ID:ZxXj65DL0
ブックカバーをしない本を読むなんて
思考がだだ漏れじゃないか

68: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:57:14.34 ID:GW4RdtRG0
ちょっと長いけどとても読みやすい文章
日本人で難しく書こうとして分かり難くなった文章書く記者は見習って欲しい

72: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 13:57:37.64 ID:y3Ql99Ym0
そういえば、最近は「ブックカバー、お付けしますか?」
と聞かれるような本を買っていないことに気付いた

76: 日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ 2018/07/22(日) 14:00:33.46 ID:VCpqcAKn0
電化製品や傘の取っ手部分に付いてるビニールを取れない思想だな

80: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:02:24.51 ID:ZTCT0lHm0
海外の本てカバーついてないよな
ブックカバーの上に紙の本屋のブックカバーつける二重ブックカバー状態なんよな

386: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 16:17:36.48 ID:MJxWMl+x0
>>80
絵本のカバーとかは、値段が変わったり外が汚れた時にカバーだけ入れ替えてまた売るって聞いた事が有る
絵本はベストセラーが多いから、昔の本でも長く販売できるし、途中で消費税が上がったりするからだと思う

401: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 16:23:05.03 ID:y0N3crD1O
>>386
消費税が変わった頃とか価格の上にシールを貼った本もあったね
今は価格+税の表記になってるから税率変わっても対応できるけど

477: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 16:55:16.99 ID:E555taRM0
>>80
ペーパーバックとかすぐ角がへたれるよな。
あれでモノによっては何十ドルもするんだよな。

84: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:06:38.95 ID:JigZpXvu0
新車のビニールをいつまでもつけている人もいるよな

86: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:08:00.99 ID:4cz6AGIE0
まあ「何処何処書店で買ったんだ」的自慢が通じる文化が遺って居るか否かの違いだろうな

89: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:09:41.10 ID:3wOo5MoA0
新品本にブックカバーは許すが、新車のシートのビニールをいつまでも剥がさずに乗ってる奴は許せない。

90: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:10:06.77 ID:wfs1vfdS0
雑誌なら未だしも
今どき紙の本なんぞコレクターアイテムだし、傷つけたくないんじゃぁあ

94: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:13:02.32 ID:RpPCUiob0
物を大事にしたいだけなんだがそんなにおかしいことか?

96: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:13:16.76 ID:9i2aTQRk0
面白い小説でも恥ずかしいタイトルがあるからな

104: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:15:18.84 ID:4Y8fTyz40
美化してんのかディスってんのかよく解らんけど
分析してるつもりならコレもあるので覚えとけ

ブックカバーに店名を入れるので宣伝になる

115: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:18:53.73 ID:MXe+MzDr0
>>104
書皮っていうんだよな。昔はあちこちのカバー見たが最近はジュンクばっか。
ジュンクの地元神戸だけど、実質はもう丸善だしな

193: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:09:07.33 ID:4Y8fTyz40
>>115
ジュンク堂は確実にカバーいるか聞いてくるな
紀伊国屋は店員の質次第でバラバラ
他は中途半端な店は聞いてもこないが、個人のとこは無条件で付ける
付けてくれたら外さず使ってるけど、わざわざ頼まんしな

105: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:15:37.12 ID:9tvS6vRj0
ブックカバー手作りしてる奴おる?(´・ω・`)参考にしたい
材料、工夫など

116: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:19:21.37 ID:DAWp7xgc0
>>105
お菓子の包装紙とかが可愛かった時はたまに作るよ

127: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:25:55.86 ID:ItVfE8OeO
>>105
新聞紙の株式市場の欄がいいよ。
びっしり細かい文字が、遠目にはストライプ模様に見える。

147: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:33:48.54 ID:tVu/BU7xO
>>105
昔、書店の袋で作っていたw
買った書籍の大きさに合わせて何種類もの大きさがあるし、白地に本屋の名前入りというシンプルさ。
よくコミックスのを作ったわ

この前本屋でファスナーの付いた小さなカバンみたいなブックカバーを買ったw
けっこう気に入っている

164: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:46:19.42 ID:ysRXwUJ20
>>105
会社で使ってるコピー紙や印刷用の用紙を包んでた外紙(当然捨てる)を捨てないで
家に持って帰って簡易ブックカバー作ってたことがある
中の紙が湿気らないように若干丈夫なのが多いからなかなか役に立った
ただ見栄えは相当悪い

190: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:06:19.17 ID:v1ICPFG60
>>105単に汚れ防止の為だけなら月毎のカレンダーの裏が無地の奴を📖に合わせて折って取り付けてる。
可愛い包装紙手に入った時はお気に入りの本に取り付けてる。

白い紙カバー付けてると結構手垢つくのがよくわかるし、メルカリで売ろうと思った時に出来るだけ表面カバーも綺麗なほうが売れやすい。

196: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:11:05.81 ID:y0N3crD1O
>>105
大きな文房具屋とかで売ってる50センチ四方ぐらいのでかい和紙
あれを切って、本屋でくれる紙カバーと同じように取り付ける
普通の紙より丈夫で破れず、好きな柄を選べるよ

109: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:17:07.73 ID:rSwR45qV0
早川文庫はなんであのサイズなんだよ嫌がらせか

125: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:24:46.78 ID:L7xFy8Ho0
ギリシャ人も違う本を一緒に買ってカモフラージュとかするんだw
ちょっと和んだ

136: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:28:07.53 ID:BMoTd0Tf0
向こうの人はあけっぴろげな人が多いのからカバーをつけないのかと思ったが、
日本では口に出すのもはばかれるようなタイトルの本が売られてるからなんだと納得

140: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:31:23.15 ID:yKsdPZJL0
読んでる本のタイトルを見られることは
裸を見られるほど恥ずかしいことだと野村克也が言ってた、
だからカバーするんだよ。

259: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:41:21.57 ID:Y9budUHp0
>>140
考えていることを見透かされる感じだよね
自分の知っている本を読んでいるのを見かけたら、
その人の関心事や考え方が想像できるからね

143: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:33:15.58 ID:7qqekO0s0
これも過剰サービスの一種
本当に必要な人は革製とかのカバーを自分で用意して使ってるよ
そういうのを用意しない人はどっちでもいい人なんでだいたいは余計なサービス
無駄な事に金使う余裕あるなら店員の給与上げてやれ

151: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:36:45.76 ID:dPeRr7xl0
外国というか欧州ではあまりブックカバーをつける習慣がないのは
ひとつには、昔はフランス装で、読者が自分で本を装幀するならわしだったから
じゃないかな
どうせバラすんだからカバーなんかつけられたら迷惑だったろう
いまでも欧米には自分で本を装幀する趣味の人がけっこういるね
蔵書票のファンなんかも多い

158: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:40:57.38 ID:OlZNP0gx0
本のタイトルで相手の中身が分かったような気になるんだよね
本屋のレジに立ってたがそういう意味では結構面白かった

163: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:45:01.03 ID:dPeRr7xl0
>>158
昔若い頃、新宿の紀伊國屋本店でレジのアルバイトを
していたが、どんな客がどんな本を買ったかは
ほとんど気にならなかったな
客が多いので仕事に追われていちいち見ている暇が
なかった
お客が比較的少ない町中の小さめな書店とかだと、
店員が憶えているかもしれないね

178: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:00:57.30 ID:OlZNP0gx0
>>163
>お客が比較的少ない町中の小さめな書店とかだと
まさにそういう街中の小さめの書店だったからねw
客一人一人こんなの読むんだってチェックしてるわけじゃないけど
未成年のエロ本とか店員がレジの段階で止めなきゃいけなかったから
(親が子供にこんなもの売るんじゃないって苦情が来たりする)
エロ本以外でも正しい離婚の仕方とか似たようなタイトルの本を大量に買っていくご婦人とか
印象的な客はどうしても覚えちゃうよね
冷やかす意味じゃなく人生も人もいろいろだなみたいな目線かなw

162: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:44:17.21 ID:0BGVD3Ja0
本屋でかけてくれる紙カバーは単に包装の一種だと思ってたけど

170: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 14:53:03.52 ID:lUkST8k20
カバーの色が選べるから有隣堂で買うようにしてる

179: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:01:37.96 ID:TlTVkPks0
帯がズルズルにズレるからカバー付ける

183: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:03:14.83 ID:dKQyAw140
日本語でブックカバーってなんて言うの?

194: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:10:33.75 ID:dPeRr7xl0
>>183
専門用語としては書皮とかいうらしいが、
書店でバイトしていた時にはそんな言葉は
だれも使わなかったな
みんな「カバー」と言っていた
少し手がすくと、束になったカバー用紙にせっせとに
定規で折り目をつけて
さっとカバーをかけられるようにしていた

英語ではブックカバーは表紙のことで、
いわゆるカバーはブックジャケット

186: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:04:28.83 ID:FgSs/I650
手汗でるほうだし、付けてもらうわ

195: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:11:05.35 ID:b7NkBffG0
カバーかけたらタイトル見えないっていうけど
うちの爺ちゃんは
カバーの上からマジックでタイトル書いてたぞ

202: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:13:42.70 ID:NfGJalKd0
本にカバーつけて本を保護して売ってみたら
そのカバーを保護するためのカバーが必要になった的な

207: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:14:59.22 ID:ujm3vATr0
本の帯→レコードの帯
日本盤の帯つきレコードは世界の人気者

212: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:17:08.45 ID:OlZNP0gx0
>>207
CDも本も帯のあおり文句が気に入ったら捨てない派です(´・ω・`)

220: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:23:11.19 ID:ujm3vATr0
>>212
レコードの買い取りやオークションでは帯あり・なしで
買い取り額(落札相場)が数倍違うことがあるので帯は捨てないようにしています

ヤフオク!などで60年代のレアな帯が、レコード無しの帯単体で
モノによっては10万円超えで落札されるのを見かけます

213: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:17:30.14 ID:NfGJalKd0
元から付いてるカバー自体が客の目を引くように色々工夫してたりして
単なるカバーだからと雑に扱えない存在感を持ってしまっている

215: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:17:46.09 ID:PXiLf7eR0
親が東京出張のときに買ってくる本は八重洲ブックセンターのカバーがついててきれいで羨ましかった

216: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:18:33.12 ID:1SPeFZii0
大体海外物とでは本自体の作りが違くない?

218: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:22:37.83 ID:y0N3crD1O
>>216
日本でいう文庫本にあたるペーパーバックにはカバーもないよな

222: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:25:11.22 ID:ICOOtuSs0
「新刊で買って一読しただけでとてもきれいな状態です」って書かなきゃいかんから

233: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:29:19.09 ID:JRDh05tC0
ゲーム機のカバーも大好きだからなあ

234: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:29:32.90 ID:CSlG0Ivw0
昔の本って表紙の上にセロハン紙みたいな半透明のカバーがはじめから付いてたな

240: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:33:06.17 ID:x34qeN8c0
図書館で借りた本でも自分でブックカバーつけて読むしな

250: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:38:33.26 ID:ZREE3/ko0
そりゃ外国の安っぽいペーパーバックなんぞには
カバーをかける価値もないわな

日本の本は芸術品だからね

261: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:41:41.73 ID:lDJC6V0X0
>>250
せっかく綺麗な装丁もカバーになってるから不便
外国の本みたいに一体化して欲しい
何のためにカバーになってるんだろう

252: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 15:39:20.98 ID:+ZG+NuFc0
外国人の違う考え方は面白い

引用元:【書籍】新品の本にブックカバーを付ける日本人。独自の考え方に外国人は驚き