書店がどんどん潰れていく本当の理由 日本独特の出版産業の構造

1: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:32:48.62 0
http://news.livedoor.com/article/detail/15712914/
雑誌市場縮小が書店と取次に打撃

かつて、日本の出版市場は「雑高書低」と呼ばれていた。雑誌の販売額が書籍を大きく上回っていたためだ。

出版業界の売り上げがピークを迎えた1996年には書籍の販売金額1兆931億円に対して、雑誌の販売金額は1兆5633億円と1.5倍ほどの規模だった。効率のよい雑誌の売り上げが大きかった当時、出版業界の収益性は高く、それが書店の旺盛な出店の原動力にもなっていた。

しかし、その後、出版物の販売量は減少の一途をたどる。特に、雑誌はその頃拡大し始めていたインターネットや、携帯端末の普及に伴って急激に市場が縮小。2017年の雑誌の販売額は書籍の7152億円を下回り、6548億円と最盛期の3分の1ほどに縮小してしまった。

このことが、雑誌の収益に頼っていた中小書店の経営と、雑誌で巨大流通網を回してきた総合取次の経営を直撃した。

書店、とりわけ駅周辺や商店街にあった雑誌販売を中心とした従来型の「街の書店」が急速に姿を消した。今年2月、個性的な品ぞろえなどで多くのメディアから注目されつつ閉店した幸福書房(東京・渋谷区)も、雑誌と書籍の売上比率が逆転したことが、経営に大きな打撃を与えたという。

大手総合取次も日本出版販売とトーハンという上位2社や一部専門取次を除き、業界3位だった大阪屋(2014年に債務超過が発覚し楽天などが出資)、4位の栗田出版販売(2015年に民事再生手続きを開始し、大阪屋と経営統合)、5位の太洋社(2016年に自己破産)が次々と経営破綻するに至った。

雑誌の収益によって成立してきた取次システムと書店経営は、どだい書籍の収益で支えることはできない構造になっている。

総合取次各社は、書籍の販売比率が雑誌を超えると、ほぼ一様に出版流通事業が赤字に転落している。

経営統合で大阪屋栗田となる以前の大阪屋は、2000年代、アマゾンジャパンやジュンク堂書店との取引によって書籍売り上げが増加し、総合取次各社の中で唯一、総売上高も増収で推移した。それにもかかわらず、この間利益は減少を続け、結局、事実上の経営破綻に追い込まれた。

最大手の日本出版販売と2位のトーハンも、ここ数年で出版流通事業が赤字に転落したことを発表しており、日販の平林彰社長は、自身が入社した30年以上前から書籍部門は赤字だったことを明らかにしている。


2: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:34:55.12 0
全部潰れてもいいよ
アマゾンで買えばいいし!

3: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:35:06.93 0
店頭で見ながらアマゾンの中古探してカート入れてる
単行本や専門書を10冊20冊買うと何千円も違ってくるので仕方ない…
そしたら最寄りのターミナル駅ビルの紀伊國屋が撤退してしまった

4: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:37:50.30 0
取次が倒産しちまったら町から本屋が消えるわな

5: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:38:49.10 0
個人経営店なんか万引きで潰れる

6: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:39:55.35 0
なるべく本屋で買うがものがないことが多々ある

7: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:45:06.61 0
万引きで大損害出てるの分かってて本にチップつける技術もあるのに

それが出来ない業界

88: 名無し募集中。。。 2018/12/11(火) 01:18:26.60 0
>>7
チップが高い

8: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:48:52.36 0
アマどうこう言ってる奴は本文読んでないだろ
アマも頼らざるを得ない取次の破綻についての記事だぞ

9: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:49:58.89 0
なるべくなら書店で買おうとしてたけど本自体買わなくなってしまった

10: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:51:55.17 0
漫画で歴史を勉強したらいいなんていう民族だからな

11: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:53:18.43 0
ここんとこ二十年スパンで見ればデフレなのに本は矢鱈値上がったよな

59: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:42:21.30 0
>>11
分厚くない文庫本なんて400円で買えた

12: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 16:59:18.67 0
雑誌と専門書は買わなくなったな
小説は買いたいけど何を買っていいのかよくわからない

13: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:00:19.50 0
漫画しか売れないからだろ
ほんと現代人は本読まない

27: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:26:27.58 0
>>13
その最後の希望であるコミックが売れなくなってる

15: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:01:59.60 0
古本屋で本買うこともなくなったな

17: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:02:45.59 0
漫画も既にデジタルと実本の売上が入れ替わりつつある

18: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:04:20.16 0
ネットで調べるといろんな説出てくるし
一人の説知るためだけにその本買うかっていったらかわよね

25: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:20:46.00 0
>>18
1つに拘る必要ないんやで

31: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:28:51.66 0
>>18
概説書には通説 多数説 有力説 少数説が併記されてるぞ
その上でその著者が妥当だとする見解が記述されてる

19: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:04:41.75 0
専門書は書店じゃないと困る
アマゾンのレビューとか糞だからら実際に速読して選ばなくちゃまともな本選べらレない

20: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:05:00.36 0
コンビニには雑誌が置いてあるがな

21: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:06:50.11 0
本質はまともな読者が減ったことなんだよね
本を血肉とする読み方が出来る人が

22: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:07:45.30 0
アマゾンで満足できるのなんて文化文明の最底辺連中だけだろう

24: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:10:16.99 0
書店で取次頼むと1週間位掛かるけど尼なら翌日だもんな

26: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:25:24.96 0
そもそも紙媒体で買ってる奴なんて減少する一方で
出版社も電子媒体で読ませようと割引したりして仲介業者追い出そうとしてるから
通販サイトも終わり

28: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:26:41.20 0
ブックオフ赤字なのももうみんな紙で読もうとしなくなったから

29: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:27:43.62 0
本は国会図書館一択

30: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:27:48.37 0
参考書だけでいいよ

32: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:29:19.26 0
川崎駅前ですらどんどん潰れて
駅前に2つしかないからな

62: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 19:01:48.32 0
>>32
地元民だがあおい書店も未来屋書店もつぶれてたのを今知ったわ

書店で働いてたけどもう20年以上前の段階で雑誌とコミックはコンビニに客を取られたって騒いでた
単純にこの業界の企業努力が皆無だっただけだと思うわ

34: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:32:01.25 0
ブックオフオンラインから頻繁にメール来てるけど業績悪いのか
俺そんなに読めないよ

35: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:34:09.10 0
週末の池袋ジュンク堂行くとスゲー数のレジにスゲー数の人がならんでるのに

36: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:37:08.70 0
版元 取次 書店の出版三者いずれも営利事業な訳で
採算とれなくなったら継続出来ないのも仕方がない

37: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:43:32.16 0
本屋に置いてある雑誌なんて触られまくってほぼ古本だし

38: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:47:56.99 0
コンビニの雑誌もおまえらが立ち読みしまくって折り目ばっかりだな
だからUTBとかはアマゾンか楽天ブックスで買う

39: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:54:45.16 0
雑誌しか買ってなかったのに何故か最近はビジネス書や専門書とかお堅い本しか買わなくなったわ
ネット時代になってこういう人割と周りにいるけど本当はみんな頭よくなりたかったのかね

41: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:56:46.67 0
日本人以外もビジネス書って読んでんのかな?

42: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 17:59:11.64 0
パリティですら、来年の五月で終りだしなー

43: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:02:35.04 0
格差が広がり日本全体の教育レベルが落ちたんだよ
だから本を読む人間もいなくなった

47: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:09:07.81 0
紙の本の利点って部屋に飾れることぐらいだよな!
重いしかさばるしどうしようもないゴミ

48: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:10:02.68 0
部屋にあったらお洒落な雰囲気の本とか
美術的な写真集しか買わない
女の子が来た時威力を発揮する本だけ買う

49: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:10:40.73 0
本なんかネット普及してから全く買ってない

51: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:22:48.15 0
電子書籍は将来読めなくなるのが不安だったが
最近は買うのはKindleばかりだな
あとは大学の図書館

52: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:28:29.17 0
kindle であれば
印刷と同じ値段でも買う

本屋行っても悲しくなるし
探すのめんどい

53: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:31:27.19 0
子供たちは本に拘らないから
年をまたぐごとにコミックも売り上げ落ちる一方だよ

54: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:34:46.10 0
発行部数推移

週刊少年ジャンプ
1995年3-4号 653万部 最高部数(ギネスブックに登録)
2015年1-3月 242万部

週刊少年マガジン
1995年 436万部 最高部数
2014年 119万-127万部

週刊少年サンデー
1983年 228万部 最高部数
1998年 170万部
2015年1-3月 39万部

りぼん
1994年 255万部
2014年 20万部

なかよし
1993年 205万部
2014年 13.5万部

56: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:38:20.93 0
製紙会社もヤバそうw

57: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:38:58.91 0
やっぱ対象年齢が低い漫画雑誌は売れなくなってんだな
ジャンプも購入者の多くはおっさんで子供の購入者は激減してんだろうな

58: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:40:09.42 0
1冊買ったら1月のお小遣い消えるからな

60: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 18:44:11.22 0
今は雑誌、すごい高く感じる

63: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 19:07:23.49 0
出版社の社員の給料が高すぎるだろ

64: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 19:10:33.54 0
ジャンプの量がどんどん減っていったもんな
昔は4列以上あったのに

65: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 19:14:16.98 0
面白い漫画家を新しい雑誌に振り分けて
一冊の中身が薄くなった
そんなの売れるわけない

66: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 19:19:03.06 0
本屋閉めた爺さんに聞いたら コンビニに負けたと言ってた
利益でるの漫画や雑誌だしね

67: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 19:21:42.49 0
大体アメリカの二十年遅れの風潮が 日本にやってくる感じだな
水道民営化にしても

69: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 20:01:25.85 0
文庫本が千円以上ってのはなー

70: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 21:05:43.03 0
新聞雑誌は資源の無駄
コレに対する定石の反論ってあるの?

73: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 22:34:07.35 0
amazon のお陰で洋書が買いやすくなった

74: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 22:37:37.26 0
普通に立ち読みOKの本屋作れよ
入場料50円とかにして

76: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 23:05:31.97 0
俺いまだに個人書店使ってるわ

77: 名無し募集中。。。 2018/12/09(日) 23:26:09.66 0
妄想にちかい推測記事w
雑誌も書籍販売も取次店による規制管理で安定しているのが日本だし
そのかわりようするに外から新規が入り込めないていう籠城に近い市場
水道民営化で次のターゲットが日本独自の出版取次市場てこと
その提灯生地じゃねーーのwww

78: 名無し募集中。。。 2018/12/10(月) 06:28:02.40 0
いくら金融機能と物流機能で管理しても売れなくなったら仕方がない
取次に需要掘り起こす機能はない

79: 名無し募集中。。。 2018/12/10(月) 06:29:45.71 0
下がってるものが更に下がってるんだから書籍の販売比率が雑誌を超えるというニュアンスには違和感がある
雑誌が書籍を下回るという表現にしないと

80: 名無し募集中。。。 2018/12/10(月) 10:22:11.23 0
知り合いの書店主の口癖が
本は副食 雑誌は主食たる米の飯
その雑誌が売れなくなった訳で本屋は立ちいかない

81: 名無し募集中。。。 2018/12/10(月) 14:58:10.83 0
デジタル化したものが商売になればいいんだが
なかなか上手くいかない 今ある電子出版物の類は紙媒体の流用が殆ど
電子出版独自で著者の食い扶持分 取材費 編集費とか稼ぐのは至難の技

84: 名無し募集中。。。 2018/12/10(月) 17:21:04.99 0
再販制度とか委託販売とかわかってない人が結構いる

89: 名無し募集中。。。 2018/12/11(火) 01:30:22.82 0
書籍が売れずに足を引っ張ってるのかと思ったら雑誌が売れなくなったのか

90: 名無し募集中。。。 2018/12/11(火) 01:45:10.28 0
まとめサイトだとかインターネットが直撃するのが雑誌だし
少年ジャンプも全盛期の半分だし
回転のいい雑誌が売れなくなって回転悪い書籍しか売れないとか悪夢

91: 名無し募集中。。。 2018/12/11(火) 09:48:40.56 0
雑誌は定期性があるのでコンスタントな集客につながり来店時についでに書籍も買ってもらえるチャンスが増える

あと資金の回転率が書籍より遥かに高い

引用元:書店がどんどん潰れていく本当の理由 日本独特の出版産業の構造