本(小説)を読むと頭が良くなる←これ違くね?

1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:19:21 ID:EHw
この場合の本は小説ではなくて
専門書とか新書を指してると思うんやが

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:19:46 ID:7qz
本(小説)を読むと頭が痛くなる

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:19:51 ID:zwD
なんでも、考えて読めば変わるで

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:20:37 ID:EHw
>>4
それは人物の心情とかを考えて読むと頭が良くなるってこと?

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:24:41 ID:zwD
>>8
それもやけど、文章の作りや行間の使い方、読み手の心理操作や言葉の使い方とかさまざまなことが読み取れるやろ

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:20:26 ID:7qz
考えても無駄だからやめれ

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:20:33 ID:1NW
そこ勘違いしとるやつは多いで

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:21:26 ID:EHw
>>7
だよな
事実が書いてある本を読んで知識を得なさいって事だと思うんだよね

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:21:38 ID:1NW
正確には本(種類は問わない)を読むと頭がよくなる(こともなくはない)

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:22:54 ID:VU2
>>10
これやね

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:21:43 ID:YdR
少なくとも語彙力は増すぞ

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:21:46 ID:17t
思考は語彙に関係してるから

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:22:30 ID:EHw
>>11
>>12
小説を読んで語彙力を身に着けろってことなんかな?
それならマンガでも良くない?

20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:23:32 ID:YdR
>>15
誰も小説だけと言ってないから漫画でも読めば何かしら作用はあるで

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:28:25 ID:17t
>>15
漫画でもいいけど語彙はセリフよりも地の文の方が得られる

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:22:26 ID:MTK
こないだフィクションの方が効果高いと言ってる論文あったで

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:22:59 ID:EHw
>>13
マジか?
ファンタジーとかでも同じ?

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:24:11 ID:MTK
>>18
うん
何なら漫画やラノベでもええらしい
質の悪い新書とかのが良くないらしいってさ

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:22:29 ID:1NW
あと本好きほど本の効用について懐疑的やぞ

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:23:40 ID:EHw
>>14
本好きっていうのは小説好き?
それともジャンル問わず読む人?

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:24:31 ID:1NW
>>21
ジャンル問わずに読む人やね

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:24:31 ID:VU2
結局、読んで思考するかどうかやろ
小説やって知らん知識が載ってたり心の機微について考えたりするやろ

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:24:48 ID:EHw
マンガでも日本の歴史とか三国志の方が頭良くなると思うんだよな
鉄腕アトムとかよりね

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:25:35 ID:YdR
>>26
空想からアイデアが生まれることもあるんやぞ

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:26:20 ID:zwD
>>26
三国志ディスるわけやないけど、鉄腕アトムって黒人差別問題をロボットと人間という形で戯画化したもので、決して劣ってるとは思わんけど

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:27:47 ID:EHw
>>35
純文学みたいに哲学的なテーマを
物語形式で伝えるっていうのが頭良くなるってことなのか?

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:31:03 ID:zwD
>>39
頭が良くなるとは別の話やけど、メタファー的に描かれてるからこそリアルな自分とはあり得ない立場のキャラにも感情移入できるとは言われてるで
急に差別される黒人の気持ちになれと言われるよりも、SF世界の少年のロボットの方がなにも知らないから感情移入しやすいらしい

27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:25:14 ID:F6Z
思考力と知識がごっちゃになってる気が

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:26:02 ID:EHw
>>27
なるほどこれは納得した
スレタイのセリフを言う人はどっちを指してるんやろ?

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:25:25 ID:dxx
別に頭良くなろうとして読んどるわけでもないのよな

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:25:59 ID:F6Z
>>29
まあ頭良くしようとして小説読むのは違う気がするわね
興味あるから読んでるだけだし

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:26:50 ID:EHw
>>32
だよな
所詮小説は娯楽に過ぎない気がしてならないわ

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:29:55 ID:VU2
>>36
自然主義みたいなのが娯楽かといわれると微妙やけどな
当時の社会への問題定義の手段にされることもあるし

31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:25:49 ID:1NW
本好きは通常読書を奨励しない
こんなことやめたほうがええよ
って言う人が多い

34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:26:18 ID:fwu
本を読むメリットって、ただ単に知識を増やすだけじゃなくて、書いてある内容を照らし合わせながら自己修正していくことにあるんやろ。

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:27:03 ID:Y8H
知識が増えることを頭が良くなると捉えるならそういうことよ

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:27:23 ID:dxx
頭良くなりたくて読む本はいわゆる意識高い系な本やろ

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:28:44 ID:EHw
>>38
ビジネス書とかはどうかな?
あれで頭良くなるとは思えないんだよな

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:27:54 ID:MTK
思想や歴史系の本は結構危険性もあるとは思う
ただただ楽しむってのならええんやけど

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:29:33 ID:ymo
小さいうちに本を読んでおくと語彙力はある程度身につく、これはマジ。
大人になってからビジネス書とか読んでも大して意味ない

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:29:43 ID:2XM
活字に慣れるというメリットもある

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:31:21 ID:EHw
>>45
これなら納得できるんだよな
小説はやっぱり読みやすいから文字に慣れさせて
ある程度の年齢になったら専門書とかを読ませるみたいな

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:30:03 ID:1NW
いうても30冊ぐらいでええやろ
語彙力のために小説読むのは
過剰に読むのは趣味の範疇であって
効用は低いやろ

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:30:06 ID:EHw
このスレの意見としては
小説を読んで語彙力と思考力を身に着けることが
頭を良くすることに繋がるでOK?

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:30:52 ID:dxx
国語で小説とか物語学ぶのだってそういうことやろし

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:31:07 ID:EmJ
物理か化学の専門書でも読めば頭良くなるんじゃね

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:33:21 ID:EHw
>>51
知識を得る読書がしたいなら
小説を読むのではなくて専門書とか新書を読めって主張がしたくて
スレを立てさせてもらったわ

54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:34:02 ID:Cjj
頭が良くなるってのが曖昧な表現やから
何かが得られる=頭が良くなるって事なら合ってるやろ

58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:35:59 ID:EHw
>>54
なるほどな
小学校とかで誰しも一回は言われるセリフだと思うんだけど
言ってる方も意味は考えないで言ってるのかな?

55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:34:02 ID:1NW
新書は年々質が低下しとるのがね

57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:34:53 ID:EHw
>>55
岩波とか中公はまだマシだが
講談社現代新書とかちくま新書とかは目も当てられない

59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:36:28 ID:1NW
>>57
岩波はちょっとなあ
中公の歴史系は逆に質が上がっとる印象やが

61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:38:39 ID:EHw
>>59
ニキとは話が合いそうで嬉しい
中公新書の歴史系は本当に好き

60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:37:38 ID:Oxs
頭良くなるとか言われたっけ?
日頃から文字を読む事に慣れろとは言われた記憶あるけど

63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:39:30 ID:EHw
>>60
文字になれるのは
語彙力を増やすためだと思う?
後々専門書を読むための訓練だと思う?

70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:43:44 ID:Oxs
>>63
どっちも大切じゃいかんのか?

64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:39:31 ID:1NW
>>60
スレタイみたいにストレートには言われんかったけど
小学校とかは読書奨励の空気があったわ
よく読む子は褒められとったし

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:39:26 ID:2XM
活字に慣れてない状態やと文章読むのが遅くて
本から得られる情報量/時間が少ないけど
活字に慣れるにつれて情報量/時間が多くなる

66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:40:51 ID:EHw
>>62
やっぱり活字を追うトレーニングの面が大きいのかな?

65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:39:42 ID:VU2
さすがに小学校まで遡れば
全教科の問題を理解するための基礎的な読解力を身につけろいう話やろ

67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:42:19 ID:1NW
トレーニングと考えると
あまり技巧に走りすぎた小説を読むのはまずそうやな
それいいはじめると教養っていう厄介な問題が立ち上がってくるが

68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:42:39 ID:o7l
単純な知識量はもち、頭いい人の思考をなぞることで訓練になる

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:43:17 ID:dxx
イッチは新書読めって言いたいのやか

71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:43:47 ID:o7l
小説はまあ文章力といわゆるEQにきくかもしれない

73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:45:14 ID:EHw
現代の社会問題とか哲学を物語で読み解くのが大事なのかな?
でもそれなら経済学とか社会学の専門書や
心理学、哲学の専門書を読んだほうが効果があると思うんだよね

80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:47:30 ID:EHw
だれか>>73のレスに意見を頂けないだろうか
この主張がしたくてスレを立てさせてもらったんや

83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:48:29 ID:o7l
>>73
いきなり専門書がハードル高い人には別にええんちゃう
そこからステップアップするかも知れんし

76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:45:49 ID:sB0
年間50冊ぐらい読むんやが
意外と頭が良くなってる実感はあるで
ワイは小さい頃から読んでたからただ単に脳みそが発達していっただけでそう感じてるのかもしれんけど

79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:46:17 ID:EHw
>>76
物語?
説明文?

82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:48:29 ID:sB0
>>79
普通に物語
最近は高い城の男読んだで

88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:50:04 ID:EHw
>>82
良かったら小説50冊読んで
何が変わったか具体的に書いて貰えると嬉しい

103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:55:58 ID:sB0
>>88
難しいなぁ…
なんか漠然とした充足感があって…
経験値が貯まっていくような感覚
実際に活かされている場面とかは無いけど基礎が固まって安定した思考とか行動が取れる?
多分ワイの自我の確立になにかしら寄与してると思うわ

81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:48:26 ID:epX
フィクション読むのもマンガ読むのも
ドラマ観るのも変わらんのやないか?て思うわ

84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:49:06 ID:EHw
>>81
ワイもこれが言いたい
大衆小説とかマンガと変わらんだろって思う

86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:49:49 ID:1NW
>>84
ほとんど変わらんね
漫画や映画のほうが時間的に効率ええ場合ある

97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:53:12 ID:VU2
>>81
映像と画像と文章では得意な描写ちゃうからなぁ

99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:54:15 ID:EHw
>>97
過激な描写のイメージは小説の方が湧きやすいってこと?

102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:55:30 ID:VU2
>>99
心理とか思想やね

87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:49:51 ID:XGY
ワイはちくま新書とか中公新書ぐらいしか読まんわ

90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:50:49 ID:EHw
>>87
新書にこだわるのは何目当てで本読んでる?
知識の獲得?

100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:54:42 ID:XGY
>>90
そうやな 大学で歴史学やってるし
でもあんまり関係なさそうな分野も読んでて面白い
フェミニズムとか経済学とか
せやから淡々と知識の獲得をしてると言うよりは知識欲という表現が正しいかな

105: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:56:57 ID:EHw
>>100
ワイと価値観が近くてすごく嬉しい
役に立たない知識を勉強する意味は無いって言う人いるけど
教養として多くの知識を持つと深い考え方ができるようになる

108: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:57:49 ID:1NW
>>105
教養言い出したら
古典小説を読むのも一種の教養やしなあ

111: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:01:10 ID:EHw
>>108
確かにその通りやね
大衆小説を読むことも教養として作家に詳しくなるとかあるな

113: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:03:02 ID:1NW
>>111
それと大衆小説はタイムカプセル的意味もある
古いベストセラー読むと当時の大衆の嗜好とか
社会問題がよく保存されてたりするからな

115: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:04:08 ID:11T
>>113
ラノベなんかまさにそれやな
いまの大衆の好みが集約されてる

116: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:05:14 ID:EHw
>>113
なるほど世俗の継承とでも言うのかな?
確かに歴史を学ぶ時に当時の文化を知るためには
流行りの文学が必要かもしれない

118: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:08:26 ID:XGY
>>116
さらにその時代の文化を知るために別の時代の文化を知るのも必要

89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:50:18 ID:9Oj
一口に専門書いうても、一生使わん専門知識綴られてるもん読み流したところで何にもならんしな
頭の良さにも種類があるからややこしいわ

93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:51:33 ID:1NW
>>89
これはあるな
ワイもこの前本読んでて17世紀の戦争の仕方とか勉強して
なにやっとるんやと思った

91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:51:10 ID:bEk
小説読む奴は単に活字が好きなだけや
ほいでも活字が嫌いで殆ど読まん奴よりはモノを考える機会が多いってことや
せやから相対的には頭がいいことにはなる

92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:51:31 ID:LYZ
頭が悪いやつは本を読まない←これが正解

95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:52:07 ID:epX
中公新書と歴史新書yの室町時代ラインナップが熱すぎるンゴ

96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:52:43 ID:1NW
>>95
「応仁の乱」が流行って以降怒涛のラインナップよな

104: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:56:31 ID:1NW
小説は人物の心理描写が得意なんちゃう?
あと一人称は主人公気分になれる
今はゲームのほうが主人公は上やろうけど

106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:57:27 ID:9Oj
純文は個人個人の心情・状況を事細かに追体験して得てるとこあるけど、心理学とか哲学は全体論を知識として身に付けられるだけやから比べられるもんちゃうわな

110: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:59:32 ID:EHw
>>106
個人に寄りそった考え方は面白い考え方やね
確かに学術的な研究は傾向を見出すだけかもしれない

109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)15:58:01 ID:o7l
小説が全く影響ないってことはないやろうけど因果関係は証明するのは難しそう

112: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:02:12 ID:F6Z
小説はその人そのものが見えて面白いってのもある
バルザックとドストエフスキーとか真逆に感じる(大して読んでないけど)

114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:03:41 ID:EHw
>>112
純文学はそういうことなんかな?
社会問題とか哲学思想を人物に投影して
実生活に近い感覚で読者に広めると

117: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:07:54 ID:epX
純文学の書き手なんか好きに書いてるだけやろ

119: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:08:33 ID:fwu
物語は所詮嗜好品

120: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:08:53 ID:EHw
想像以上に深い話ができて嬉しい
正直に言うと大衆小説なんかは馬鹿にしてる面があったんだが
文化の継承とか庶民への問題提起とか
色々な側面があるんやね

引用元:本(小説)を読むと頭が良くなる←これ違くね?